はじめに

最近、朝方と夜は少し肌寒くなってきたので服装選びも失敗する事が増えてきました。寒暖差で風邪をひかないように気をつけている今日この頃です。
スーパーに買い物に行くとさんま、きのこ、根菜類、果物など秋の食材が目にとまり、いろいろと食べてみたくなります。また、新米が出始めると、ご飯がおいしくてますます食欲がわきます。なぜ、秋になると食欲がでるのでしょうか?今回は食欲の秋の理由を見ていきます。

秋に食欲が増える理由

「美味しい食材が多い季節だから」という理由だけではありません。
暑い夏を乗り越えて、バテた体を元に戻そうとする働きの高まりや、気温が下がってくると、体を温めたり、冬に向けて体力を温存しようとしたりして、自然に食欲が増すのもこの季節ならではの体の反応と言われていま
す。”食欲が増す”のは自分の体からのメッセージなのです。また、食欲の抑制に関わる脳内の神経伝達物質セロトニンは、日照時間が短いと分泌が減少するため、秋から冬にかけては分泌が減る傾向にあります。
簡単にまとめると
①夏バテぎみで食欲が低下していたのが、涼しくなり食欲が回復する。
②おいしそうな秋の味覚がいろいろと出始めた。
③秋風が吹き気温が下がってくると、体温を保つために身体を温めようとして、基礎代謝が上がり、基礎代謝を上げるためにエネルギーが使われるので、それを補うためにお腹がすく。
④人間も動物であり、寒い冬に向けてたくさん食べて栄養を蓄えようとする。

食欲の秋を乗り切りましょう

美味しいものが多い秋は特に色々と食べてしまいますよね。そのせいで体重が増えたなんて経験がある方も多いのではないでしょうか?
コロナの影響で外出自粛により、体重が増えたので落としていたのに、誘惑の多い時期ですね。乗り切るためのポイントを記載します。

① セロトニンの分泌を促す
満腹感や満足感を感じさせる働きをする神経伝達物質セロトニンの分泌には、必須アミノ酸トリプトファンが必要になります。しかし、トリプトファンは体内で生成できないため、食品から摂取する必要があります。トリプトファンを含む食材を取り入れて、セロトニンの分泌を促しましょう!
また、30分程度のウォーキングやサイクリングなどのリズム運動を適度にすること、日光を浴びることでもセロトニンの分泌量が増えると言われているので、朝起きたらカーテンを開けて軽い運動をしたり、朝活としてウォーキングに出かけるのもおすすめです。

トリプトファンを含む食材
玄米、大豆製品、豚肉、鶏肉、かつお節、イワシなど

② 体を内から温める&効率よく栄養摂取
気温の下がる時期ですが、空調にばかり頼ってしまうと自律神経が乱れる原因になります。食事は「体を温めてくれる食材」をプラスして食べることを意識しましょう。
また、旬の食材はその食材にとって一番良い環境下で育ったもの。その分、旬外れのものよりも栄養価は高くなります。そのため、美味しいだけでなく、効率的に栄養価を補うことができますので、できるだけ”旬の食材”を取り入れると良いそうです。

体を温める旬の食材
レンコン、ゴボウ、ニンジン、ショウガなど

本当に美味しいものが多い秋!!『食欲の秋』と言われるのも納得です。秋には美味しい食材も多いので、検索するとレシピも沢山あります。休日などにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

関連するまとめ

夏野菜の代表格!ほぼ水分でも栄養豊富な「ナス」

「ナス」は90%が水分ということで、栄養が少ないと思われがちですが、意外にも栄養豊富で、ダイエットに効果的で…

鼻づまりを解消したい!花粉症対策や蓄膿症改善に「鼻うがい」

この時期は鼻づまり気味な自分もやってみたいと思います。

お風呂が快眠へ誘う!睡眠と入浴の関係とは

睡眠と入浴には深い関係があるのを知っていますか?入浴は、快眠につながる生活習慣の一つです。毎日の入浴をちょっ…

関連するキーワード