みなさんは運動する時は何を飲んでいますか?
スポーツドリンクを飲んでる方が多いのではないでしょうか。
しかしスポーツドリンクには糖分が多いと聞きますね。
なぜスポーツドリンクには糖分が多いのでしょうか。
少しですが紹介したいと思います。

スポーツドリンク

スポーツドリンクには糖質が含まれています。これは、腸から身体の中へ、すみやかに水分を吸収するのに必要な成分です。

公益財団法人日本体育協会は「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」の中で、「1時間以上の運動をする場合には、4~8%程度の糖質を含んだものが疲労の予防だけでなく水分補給効果にも役立ちます」としています。

スポーツのように、たくさん汗をかくときに飲む飲料は、エネルギー補給だけでなく、水分の吸収スピードのためにも、スポーツドリンクのような糖質を含んだ飲料が適していますね。

普段飲みには気をつけましょう

運動時であれば糖分はエネルギーとして消費されますが、何もしていない状態でスポーツドリンクを飲むと糖分を摂りすぎてしまいます。

そのため普段の生活では他の飲み物を飲むようにしましょう。

基本的にはお茶や水が良いですが、どうしても飲みたいときは少量にとどめておくのがおすすめです。

糖分の量

種類にもよりますが一般的なスポーツドリンクに含まれている糖分はペットボトル1本で30gと言われています。

これは角砂糖であれば6個分、ごはんのお茶碗半分のカロリーと同じです。

つまりスポーツドリンクを2本飲むだけでごはん1杯分のカロリーを摂っていることになります。

これを毎日飲んでいると知らないうちに大量の糖分を摂取してしまいます。

特にダイエットの水分補給に飲んでしまうと、せっかく消費したカロリーをまた補充してしまう事になります。

スポーツ中など大量のエネルギーを必要とする場合以外は控えた方が無難ですね。

関連するまとめ

実はこんなにあったハラスメントの種類!あなたの周りもハラスメントだらけかもしれない!…

ハラスメントは行う方の意識の有無に関係がないため、たとえ本人にそのつもりがない場合でも相手を傷つける行為、苦…

ヒスチジン

ヒスチジンはギリシャ語で「組織」という意味を持ち、子どもの発育期に欠かすことのできないアミノ酸です。子どもに…

知っていますか?9月の誕生石。

9月の誕生石についてまとめてみました。一つの宝石でも色々と種類があるそうです。

関連するキーワード