はじめに

みなさんはドッジボールを行ったことはありますか。
小学校時代に体育の授業や休み時間の時にみんなでやったりしましたね。
しかしそんなドッジボールの歴史を知っていますか。
今回はそんなドッジボールについて紹介します。

歴史

発祥は英国という説もありますが、現在親しまれているドッジボールの原型は1900~40年頃であるとされています。

この頃のドッジボールは「デッドボール」と呼ばれ、円形のコートに攻撃組と防御組の2組に別れた複数名によるゲームで、攻撃組の者はボールを防御組の者に当てて、これをデッドとしました。この際、防御組にはキャッチが認められておらず、飛んでくるボールから身をかわすだけでした

日本にきたのは

初めて日本に紹介されたのは明治42年、可児徳氏と坪井玄道氏によって「円形デッドボール」という名称でした。大正2年に東京府体育委員会から公布された「学校体操教授要項」の中の競争を主とする遊戯の中に挙げられています。それは、当時の数少ない遊戯の中で最も児童達に親しまれたものでした。

日本で発展

大正6年、東京女子高等師範学校の永井道明教授により、初めて四角いコートが紹介されました。この原型はドイツの「ヘッズベル」という現在のドッジボールに似た室内競技をアレンジしたもので「方形デッドボール」と呼ばれ、特に東京市の小学校では高次なルールを作って競技的に扱われるようになりました。しかし、この段階でもまだ内野のキャッチは認められていませんでした。

大正15年、欧米留学から帰朝した東京高等師範学校の大谷武一教授により「ドッジボール」(*ドッジ=DODGEとは身をかわすという意味)と改名され、今までの「円形デッドボール」「方形ドッジボール」と改められました。また遊戯方法もより積極的にする意味で、内野にボールをキャッチすることを許しキャッチしたものは除外されないという方法が採用されました。

その後、従来「デッドボール」と呼ばれていた遊戯は「ドッジボール」として伝わるようになり、戦後、様々な形式のドッジボールが考案され、地域独特のルールなども生まれ子供から大人まで幅広く親しまれています。

関連するまとめ

利尿作用があるっていのは良い?悪い?どっち?

利尿作用があるってとてもいい事なんです。

日本新三大夜景

夜景観光にいかがでしょうか?

鹿児島県の地ビール「城山ブルワリー(城山観光ホテル)」

城山ブルワリーは、鹿児島市内の城山観光ホテルにあるビール醸造所です。上面発酵の酵母を使った、鮮度の高い城山エ…

関連するキーワード

岩永美月

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポーツドリンク特集

スポーツドリンク特集