緑の野菜に含まれているのが色素成分のカロテノイドで、β1カロテンも豊富に含むのが特徴です。

緑の野菜とは、ほうれん草、ブロッコリー、ピーマン、アスパラガス、モロヘイヤ、春菊、枝豆などで、いずれもカロテンやビタミンC・E、葉酸、カリウムなどが含まれていますが、カロテンは抗酸化力が高く、加えてビタミンC・Eにも豊富に含まれているため、効果がさらにパワーアップします。
結果、活性酸素が除去しやすくなり、血中ではLDLコレステロールの酸化が抑えられ、動脈硬化や心臓病を予防できます。カロテノイドの吸収を高めるには、油と一緒にとると良いので、緑の野菜を油妙めで食すと良いのです。ただし、ビタミンCは熱に弱いので加熱時間は短くしますので、注意して下さい。
まさに緑の野菜は、カロテン、ビタミン、ミネラルの宝庫なのです。

緑色の野菜の効果

世の中には緑色の野菜は多く出回っています。
その中でも、緑色の野菜として代表的な野菜の効果をご紹介します。

ブロッコリー

ブロッコリーは、栄養満点の野菜です。
ビタミンC、ミネラルの他、カリウム、カルシウムの含有量も多く、食物繊維も多いので健康を維持するにはもってこいの野菜です。インスリン分泌も高め、血糖をコントロールするクロムを含むので、糖尿病の人のための献立にもよく登場します。

アスパラガス

疲労回復、体力増強に効果があるアスパラギン酸を豊富に含み、ビタミンC、B群、E、カリウム、カルシウム、亜鉛、鉄、葉酸などが含まれています。
ホワイトアスパラガスよりグリーンアスパラガスのほうがより栄養価が高いでしょう。

ほうれん草

アニメのポパイが食べると、パワーがつく効果のあるほうれん草。
残念ながらポパイのようにパワーはつきませんが、鉄分が多い野菜です。
鉄分だけではなく、造血作用のある葉酸も多く含み、鉄の吸収をよくするビタミンCも豊富に含まれています。

まとめ

代表的な緑色の野菜の効果をご紹介しましたが、他の緑色の野菜にも栄養は多く含まれています。

まだまだ寒さ残りますが、暖かくなれば生野菜を食べる機会も多くなってきます。
生野菜は栄養を損なうこと摂取できますので、野菜の食べ方としてはお薦めですので、生野菜を食べていきましょう。

関連するまとめ

昼寝にはすごい効果があった?そのメリットとは?

日常生活の中で、昼寝をするタイミングはあまりないですよね。 実はヨーロッパの一部会社では昼寝が当たり前になっ…

脂肪燃焼に効果的な心拍数

「ファットバーンゾーン」とは、脂肪燃焼が効率的に行われる心拍数の範囲のことです。

メジャーどころからマイナーなものまで。2月22日の◯◯の日

2020年2月 なんとな〜く縁起良さそうな数字が羅列している今月。 さらに今日は令和2年2月22日。 2が4…