
強烈に臭いけど実はフルーツの王様ドリアン
なぜドリアンが「果物の王様」と呼ばれているのでしょうか?その謎に迫っていきたいと思います。
ドリアンを知っている人は多いと思いますが、実際に食べたことがある人はどれぐらいいるでしょうか。
あのトゲトゲした独特の見た目や、さらに独特なにおいのおかげで、日本ではきわもの扱いを受けているドリアンですが、世界的には「果物の王様」と呼ばれるほど人気があります。
バナナやみかん、いちごやリンゴなどを差し置いて一体なぜドリアンが「果物の王様」と呼ばれているのでしょうか?その謎に迫っていきたいと思います。
匂いを我慢して味を噛みしめよう
ドリアンは味よりもまずその匂いに惑わされがちですが、食べてみると意外にもなめらかな舌触りで、果物の味もします。
またチーズのような濃厚な味もするため、その味にハマり病みつきになる人もいるそうです。とくに新鮮なドリアンはとても美味しく、東南アジアの国々では新鮮なドリアンが屋台などで販売されています。植物は外敵から身を守るために表皮を固くしたりにおいを放つものもあります。
ドリアンはまさにあのトゲトゲの表皮やにおいで、美味しい実が食べれれてしまうことを防いでいたのかもしれません。つまりそのにおいを克服した先に、ドリアンの美味しさが待っているのです。
栄養価は凄く高いドリアン
ドリアンがすごいのはにおいや味だけではありません。
ドリアンは栄養価が高く、カルシウムやビタミン、ミネラルが多く含まれています。また高カロリーなので、エネルギーの補給や疲労回復にも効果があります。
さまざまな栄養素が含まれているため、昔は王様が食べていたとも言われています。フルーツの王様と呼ばれる理由は栄養価の高さにあるのかもしれません。
ドリアンとお酒は危険!?
においを克服し食べることができれば非常に美味しいドリアンですが、お酒と一緒に飲むと危険とされています。
地元の人々のあいだでは昔からドリアンとお酒を一緒に飲むと死んでしまうという言い伝えがあります。
ただし、ドリアンと飲酒による因果関係が証明された死亡事故は報告されておらず、医学的な調査もされているが、食べ合わせにより死亡に繋がる要素は発見されておりません。
ドリアンとアルコールの食べ合わせ説は迷信とされています。
一歩間違えれば死に至るような危険な果物という説も出てしまうぐらい、魅力のある果物ゆえに、ドリアンが「果物の王様」と呼ばれる理由かもしれませんね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連するまとめ

お酒をたくさん飲む季節に危険な記憶を無くす行為。ブラックアウトとは?
春には歓迎会、夏には海で飲んだり、秋にはバーベキュー、冬には忘年会や新年会など1年通して飲むイベントがありま…

ストレスは食で発散するのが一番。地方の名産食べ歩く事・地方の名産品を土産で購入するのが大好きです。