毎年暑い夏にはクーラー病にご注意を。その原因や対策を紹介します。
クールビズが当たり前になり、冷房の設定温度が28℃とされてから冷房病は減るものと思われていました。
クーラー病とは
体や手足の冷え、体のだるさ、疲れやすさ、食欲不振、頭痛、肩こり、腰痛、不眠、便秘、下痢などの症状がみられます。自律神経は免疫やホルモンの働きとも深い関わりがあることから、女性の場合は生理不順や生理痛の原因になることもあります。
何故クーラー病になってしまうのか
クールビズが当たり前になり、冷房の設定温度が28℃とされてから冷房病は減るものと思われていました。ところが、商業施設では23℃に設定されているところが大部分です。オフィスとの温度差が5℃以上のこともあります。体温調節ができるのは5℃以内といわれていますので、温度差の大きいところを行き来するだけでも不調(冷房病)になりやすいのです。
高齢者と乳幼児は高温にも低温にも対応できないので、暑い夏に冷房は不可欠ですが、控えめにしないと、今度は冷房病になってしまう可能性があるのです。女性は男性に比べて発熱源である筋肉の量が少ないので、冷えやすいといえます。さらに、夏は薄着になるためいっそう冷えやすくなっています。
なるべく温かい食べ物で予防しよう
冷房病や冷え性を予防するには、「体の芯(中心部)を冷やさないこと」が大切です。その意味で食べ物や飲み物は、重要な意味をもっています。
夏には冷やし中華やソーメンといった、冷たいものを食べたくなります。ところがほとんどの場所ではエアコンがきいていて、冷たいものを食べると体を内外から急速に冷やすことになります。エアコンのきいた場所では、少し汗ばむくらいの温かい食べ物をとるようにしましょう(飲み物も同様です)。
体を温める食べ物を「温性食物」といいますが、その代表がショウガ、ネギ、ニンニク、タマネギ、カボチャ、チーズなどです。トウガラシやコショウなどの香辛料にも、同じ効果があります。
食欲があまりない場合、冷たいものを食べると胃腸を冷やし、かえって体調をくずしかねません。また、食事を抜くとカロリー不足から体が冷えやすくなり、さらにビタミン不足からだるさや疲れが助長されてしまいます。
温性食物の入った温かい食べ物を、少量でもいいのでとるようにしましょう。
関連するまとめ
こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集
自家製スポーツドリンクの作り方
スポラボ編集部 / 448 view
スポーツドリンク比較-Part1
スポラボ編集部 / 631 view
スポーツドリンク比較-Part2
スポラボ編集部 / 496 view