吸収効率の高い水溶性食物繊維を豊富に含むゴボウ

「ゴボウ」といえば、食物繊維と言われるほど、食物繊維を豊富に含んだ食材です。食物繊維には、水に溶けない不溶性食物繊維と、水に溶ける水溶性食物繊維がありますが、食材のほとんどが不溶性食物繊維です。

不溶性食物繊維は水に溶けないため、栄養の吸収効率が良くありません。その点、「ゴボウ」には不溶性はもちろん、水溶性の食物繊維も含まれています。したがって、「ゴボウ」を使った料理を一品加えるだけで、吸収効率の高い食物繊維を十分に摂取することができます。

スタミナ増進にぴったり!アルギニンが豊富!

アルギニンには、血管を拡張させて血流量を増加するという効能があります。実はこれが、疲れやすい体質の改善や、EDのお悩みに効果的。血流量が増加することで体内に酸素が多く回るようになり、全身にエネルギーがみなぎるようになるのです。

また、EDの原因として血管障害が挙げられることも多く、その解消にも役立ちます。

カロリーにならない甘味とは、、、

ごぼうに含まれるイヌリンは、でんぷんやオリゴ糖と同じ多糖類。糖質なので甘味があり、甘味料としても用いられています。実は、イヌリンは人間の持っている酵素では消化吸収できない栄養です。消化吸収できないため、イヌリンを摂取してもカロリーにはなりません。つまり、イヌリンは食べても太らない甘味料といえます。とくにダイエット中の方には、とてもうれしい栄養なのです。

強い抗酸化作用で身体を守るクロロゲン酸

ごぼうにはポリフェノールが豊富に含まれています。これはちょっと意外な栄養ですね。クロロゲン酸もポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用があります。酸化力の強い活性酸素を抑制することで、体内の酸化、つまり老化を抑制する効果があります。

カラダの中から若々しく、いつまでもキレイでいたい。そんな方は、ごぼうを食べてクロロゲン酸を摂取しましょう!

関連するまとめ

ワインでおなじみのポリフェノールって具体的にどう良いの?

ポリフェノールって多種多様。 ワインだけにあるものじゃないんです!

飲みすぎた翌日の後悔!「二日酔い」を解消するにはどうする?

飲んでるときはいいですが、翌日にその後悔に苛まれる「二日酔い」。どうやって解消したら良いのでしょうか?

コレステロールに気をつけよう!

コレステロール気になりますよね〜

S
S