免疫力の向上

わかめには栄養成分フコイダンが含まれています。
フコイダンとは、海藻が自らの身を守るために保持しているネバネバ成分で、もずく、昆布などにも多く含まれています。
フコイダンのNK細胞を活性化する働きが、免疫力の向上、がんを予防する効果が期待されています。
その他の効果や効能では、胃の粘膜の保護やピロリ菌が胃壁に付着するのを防ぐ役割があります。この働きは、胃炎、十二指腸潰瘍、胃がんなどの予防に効果的と言われています。
フコイダンにはピロリ菌が好む、胃粘膜の粘性物質と同じ硫酸基を含みます。フコイダンが胃の中に入ると、ピロリ菌はフコイダンに吸着したまま体外へ排出されます。

むくみ予防

ワカメにはカリウムやマグネシウムなど、むくみの改善に役立つミネラルが豊富に含まれています。カリウムはナトリウムの排出を助ける働きがあり、ナトリウムによって蓄えられている水分の排出を促す・塩分過多による高血圧の予防などに役立ちます。マグネシウムはカリウムの働きをサポートすることで血中ナトリウム濃度の調整に関わりますし、血液やリンパ液のスムーズな循環を助ける働きがあります。

豊富なミネラル

ワカメはカルシウム、鉄、マグネシウム、カリウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。特に水に戻した状態でも100gあたり130mgと、同グラムで比較した場合には牛乳よりもカルシウムが豊富なことからカルシウム補給源として注目されています。加えて骨にカルシウムを取り込む働きのあるタンパク質(オステカカルシン)の活性化・骨からのカルシウム流出を抑制する働きのあるビタミンKや骨の形成を助けるマグネシウムも豊富に含んでいるため、骨や歯を丈夫にしたり、骨粗鬆症予防などに効果が期待されています。育ち盛りのお子様の栄養サポートとしても役立ってくれます。

関連するまとめ

オリンピック競技テコンドーの面白さを紹介

オリンピック競技のテコンドー。その魅力に迫ります。

朝ランニングは距離と時間はどれぐらいがベストなのか

時間がない朝でのランニング。どれくらいの距離と時間がベストなのか

オイナという名の伝統競技

伝統のあるオイナというスポーツ。初めてききましたが、誰もが知るあのスポーツに似ているんです。

関連するキーワード

HTMLファイルが開けません。->
S
S