無理な姿勢や過度な緊張、ストレスなどが重なって起こると考えられている緊張型頭痛。
慢性頭痛のなかで一番多いのが緊張型頭痛と言われているようです。

緊張型頭痛ってなんだ

緊張型頭痛は、頭の周りを何かで締めつけられるような鈍い痛みが30分~7日間続きます。

よく「ヘルメットをかぶったような」と表現されます。
また、肩や首の強いこり、めまい、ふらつき、全身のだるさなどを伴うこともあります。子どもから高齢者まで、どの年齢層でもみられ、ときどき頭痛がするタイプ(反復性緊張型頭痛)と、毎日のように頭痛が続くタイプ(慢性緊張型頭痛)とがあります。

緊張型頭痛の原因

緊張型頭痛の原因に身体的ストレスと精神的ストレスがあげられます。

まず身体的ストレスですが、例えばパソコン操作や、うつむき姿勢、車の運転、就寝時の合わない枕など、上半身を前かがみにしたり、不自然な姿勢を長い間続けることや、体の冷えなどがこれに当たります。
無理な姿勢など続けていると、首筋から肩にかけての筋肉がこった状態になり、頭痛を誘発します。また、運動不足も頭痛を招きます。

精神的ストレスは、家庭内でのトラブルや仕事がうまくいかないなど、そういったストレスから、神経や筋肉の緊張を高め、頭痛の原因になることもあります。

身体的ストレスと精神的ストレスが、いくつも重なることによって、緊張型頭痛起こると考えられています。

緊張型頭痛の予防策

緊張型頭痛の予防策は心身のストレスを上手に解消することが一番です。

仕事や勉強などで、どうしても同じ姿勢が続いてしまう方は、筋肉のコリを感じる前に、背すじを伸ばすなどして、筋肉をほぐすようにしておきましょう。

また、お風呂につかったり、首や肩をマッサージするのも良いです。
運動不足の方も、ウォーキングやストレッチといった軽い運動を習慣化していきましょう。

関連するまとめ

旬もそろそろ終わりの菜の花。その効果は?

春を告げる食材として愛されている菜の花。様々な食材が年中流通している現代でも数ヶ月しか出回らないことから、季…

アンチエイジングにオススメ。かぼちゃの栄養や効果について

芋、栗、かぼちゃといえば女性が好きな三大食材。かぼちゃはおいしいだけではなくて、美容に役立つ栄養素がたっぷり…

美味しい食材が豊富な食欲の秋!でも、「食べ過ぎ」による胃腸の不調は回避しましょう!

食欲の秋!だからといって、食べ過ぎは禁物。この時期は胃腸に不調が出やすいので、胃腸に優しい食生活を心がけまし…

関連するキーワード