一発退場と言えばサッカーのレッドカードが有名ですね。
サッカーの試合ではレッドカードは致命的となりますね。
いったいどんな時にレッドカードが出るのでしょうか。
今回はそんなレッドカードが出る条件を少しですが紹介したいと思います。

レッドカード

サッカーでは、1試合にイエローカードを2枚受けてレッドカードとなる場合と1発でレッドカードになる場合の2パターンあります。

勿論、どちらも退場処分です。

主に、ファールの際にレッドカードが提示されます。

ファールの他には、審判への抗議や相手監督や相手選手に対して悪質な発言をする行為もレッドカードの対象となる場合があります。

また、レッドカードが提示される対象者はプレーしている選手だけではありません。

監督やウォーミングアップをしている選手に対しても提示される事があります。

条件

明らかに故意的に危険なタックルをした、蹴った、故意的ではなくても危険なタックルをした。

この場合にレッドカードが提示される事が多いです。

それ以外ではどういった場面でレッドカードが出されるのでしょうか?

①プレーと関係のない所での乱暴行為

②相手選手、監督、審判に対して侮辱行為や唾を吐く行為(ボールに対しても)

③決定的な場面における意図的な手を使った得点機会阻止

が対象になります。

③に関しては最近多く聞かれるようになった”ドグソ”と言われる分類に当てはまります。

ここで、ドグソの紹介をします。

ドグソとは、「Denying Obviously Goal Scoring Opportunity」を略した言葉で、「決定的な得点機会の阻止」を指します。

ドクソが独立項目としてルールに制定された背景には、普通のファールと決定機阻止のファールでの罰則が同じだと不公平になるという点があります。

決定機阻止に通常のファールとの違いを持たせることが出来れば、不公平さはなくなり、さらに失点を防ぐために故意で行われる危険なタックルは減ると考えられます。

関連するまとめ

サッカーで語られる「ドーハの悲劇」とは

W杯初戦で格上のドイツ相手に大金星を挙げ、「ドーハの歓喜」をもたらした日本代表。 ところで、これまで語られて…

W杯快進撃のモロッコとはどんな国

ジブラルタル海峡を挟んでスペインと向かい合う位置にあり、フェリーで渡航できます。

【 W杯アフリカ2次予選 】グループIは、古豪モロッコが突破

本命が危なげない展開で予選を進んでいくとこういった結果になります。

S
S