今では野球界のみならずスポーツ界ではユニホームに背番号は
当たり前のようについていますね。
しかし背番号はいつごろから付けるようになったのでしょうか。
今回は野球の背番号について少しですが紹介したいと思います。

メジャーリーグが最初

1929年になってクリーブランド・インディアンスとニューヨーク・ヤンキースが背番号を導入しました。ヤンキースは、背番号は選手の希望ではなく、打順で番号を振り分ける形でした。アール・コムズ「1」、マーク・コーニグ「2」、ベーブ・ルース「3」、ルー・ゲーリッグ「4」、ボブ・ミューゼル「5」、トニー・ラゼリ「6」、レオ・ドローチャー「7」、ジョニー・グラボウスキー「8」の順でした。投手は11番以降の背番号をつけていました。

 ルース、ゲーリッグという史上最高の打者たちが背番号をつけて大活躍したことから、背番号はアメリカの野球界で定着しました。当初はポジションや打順で背番号を振り分けていましたが、野球では選手が違う打順、違うポジションで起用されることが多いため、次第に選手の希望や球団の都合で背番号が付けられるようになりました。

日本では

日本では1931年の夏の甲子園の中等学校野球選手権大会から背番号が付けられました。
ポジションによって付けられる形で、投手「1」、捕手「2」、一塁手「3」、二塁手「4」、三塁手「5」、遊撃手「6」、左翼手「7」、中堅手「8」、右翼手「9」という方式でした。このスタイルは、現在の高校野球でも踏襲されています。

永久欠番から背ネームまで

選手の永久欠番はMLBでは、1939年、ヤンキースの大打者ルー・ゲーリッグが不治の病によって引退を余儀なくされたときに「4」が、永久欠番(retired number)になったのが始まりです。偶然にも、日本での最初の永久欠番も「4」でした。1947年、現役中に病死した巨人の黒沢俊夫の「4」が、戦死した沢村栄治の「14」とともに永久欠番になりました。

 以後、球団に多大な貢献をした選手の背番号が、球団の判断で永久欠番になりました。MLBでは、複数のチームで活躍した選手が、それぞれのチームで永久欠番になっているケースがあります。
ノーラン・ライアンはエンゼルスの「30」、アストロズ、レンジャーズの「34」と3球団で永久欠番になっています。

 MLBでは、選手の移籍が激しいため、シーズン中に何人もの選手が同じ背番号をつけることがあります。そのため選手の識別をするのが難しかった。1960年にはシカゴ・ホワイトソックスが背番号に加えて「選手名」も背中につける“背ネーム”のようになりました。NPBでも、1964年に大洋ホエールズが「背ネーム」を導入しました。

関連するまとめ

カープびいきvol.1 5月19日〜21日 中日ドラゴンズ 3連戦

広島カープを愛する筆者が、カープびいきで試合結果を紹介していきます。

日米同時三冠王達成なるか

日本でもメジャーでも三冠王がうまれるシーズンとなるか