栗の種類って何種類?

栗って大きく3種類に分けられることをご存じですか?
それぞれ異なった特徴を持っているので、ご紹介します。

①西洋栗
「マロン」と呼ばれる栗はこれのことで、イタリア、スペイン、フランスといったヨーロッパで作られる栗です。渋皮が剥きやすくゆでても崩れにくいことから、甘露煮やマロングラッセといったお菓子によく用いられます。

②中国栗
中国栗の特徴は、小ぶりで鬼皮もやわらかく手で割ることができます。渋皮も簡単に取れて甘みがとても強いので、焼き栗として食べるのに向いています。お菓子の材料としては、身がしまっていて固いので向いていません。

③日本栗
基本的には甘みはあまり強くありませんが、実が大きくて、柔らかく崩れやすいのが特徴です。日本栗は鬼皮が固く、渋皮も取りにくいので下ごしらえも大変です。
日本栗といっても種類は40種類以上もあり、それぞれ大きさや甘みといった特色が異なります。有名なのは「丹波栗」と呼ばれるもので、実は大きく甘みがあって香りがいいことで知られています。

栗の栄養ってすごい!

栗には、カリウムや食物繊維、ビタミンCが多く含まれています。栗に含まれているビタミンCは、果物のビタミンCと少し変わった特徴があります。
ビタミンCには、美肌効果や免疫力を高める効果がありますが、加熱すると壊れてしまうといわれています。ただ、栗に含まれているビタミンCは、でんぷん質に包まれているため、加熱しても壊れにくい特徴を持っています。

また、栗の渋皮にはタンニンが豊富に含まれています。このタンニンは、ポリフェノールの一種で抗酸化作用が望めるものです。この抗酸化作用には老化防止やがん予防なろの効果があるといわれています。そして、タンニンには炎症を抑えるはたらきがあることから、アレルギーの緩和も望めます。

そして、栗には葉酸が含まれているので妊婦さんにもおすすめなんです。この葉酸には細胞分裂を助ける成分が含まれているので、妊娠初期の赤ちゃんを形成する細胞を育てるために必要な栄養素なのです。他にも赤血球の生産を助けるはたらきもあるため、貧血防止効果も期待できます。

栗の選び方と食べ方

鬼皮とよばれる一番表面の皮が固く張りがあり、艶々と光沢があるものを選びましょう。また、平たい粒の物ではなく、ふっくらと丸みがあり、ずっしりと重みがあるものを選ぶのがおすすめです。
そして、小さな穴が開いているものは虫が中に入ってる可能性が高いので避けるようにしてください。

おすすめの食べ方は、やっぱり定番の栗ご飯と渋皮煮ですね。
栗ご飯は、お米と一緒に炊くだけで簡単にできますし、栗の栄養もまるごと摂ることができます。
そして、渋皮煮は少し手間はかかりますが、渋皮に含まれているタンニンもしっかり摂ることができるので、とてもおすすめです。

おうち時間が増えているこのご時世、これから一番おいしくなる栗を色々な食べ方で食べてみるのもいいかもしれませんね。

関連するまとめ

スーパーフードの一つ!ケールの持つ力とは?!

昨年話題となって注目が集まったスーパーフードのケール。 青汁や緑黄色野菜に多く含まれているイメージですが、ど…

おせち料理の意味

おせち料理食べましたか

関連するキーワード