敬老の日の由来をご存じですか?
毎年、9月の第3月曜日は「敬老の日」として祝日となっています。敬老の日の由来などをご紹介します。
敬老の日はなぜ作られた?
敬老の日のルーツは戦後すぐの1947年(昭和22年)9月15日、兵庫県多可郡野間谷村が「お年寄りを大切にし、お年寄りの知恵を生かした村作りをしよう」という考えのもと、敬老会を催した「としよりの日」が始まりです。
「としよりの日」はその後全国に広まり、「老人の日」への改称などを経て、昭和41年に国民の祝日「敬老の日」として制定されました。
2002年までは、9月15日と決まっていましたが、ハッピーマンデー制度が適用され、2003年からは9月の第3月曜日になることが決まりました。
敬老の日のお祝いは何歳から?
法令では「高齢者」を65歳以上としていますので、これがひとつの目安にはなるでしょう。ただ、年齢に対する考え方、感じ方は人それぞれです。65歳以上だからと敬老の日にお祝いをするのではなく、お祝いをしたほうが良いでしょう。
しかしながら、「敬老の日を祝う=年寄り扱い」と受け取られてしまうのは、お祝いする側としても本意でないので避けたいところですよね。ただし、お孫さんなどがお祝いするのであれば、ご年齢よりも間柄が重視されますから「年寄り扱いすると嫌がるかも」といったことは、さほど気にしなくても問題ないでしょう。
どんなプレゼントが喜ばれる?
インターネット調査によれば、男性だとお酒・女性はお花といった定番のものがやはり人気のようです。
その他にも、和菓子などのスイーツ・百貨店などで売っているちょっとお高めのグルメなども人気だそうです。
何より、お孫さんやお子さんが自分のために何か考えてくれたということが一番嬉しいのではないでしょうか。
コロナ禍で、直接会うことがなかなか難しいので、ネットショップで色々と探してプレゼントするのもいいかもしれませんね。
関連するまとめ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集
スポーツドリンクの成分について
スポラボ編集部 / 479 view
自家製スポーツドリンクの作り方
スポラボ編集部 / 448 view
運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 506 view