みなさんは野球でのブロックサインをご存じでしょうか。
攻撃や守備の時の相手チームにバレずに作戦を伝える動作ですね。
試合中のいろんな場面で見られるブロックサイン。
今回はそんなブロックサインについて少しですが紹介したいと思います。

キャッチャーからのサイン

攻撃時には出塁したランナーや打者にサインを送りますが、守備時にはキャッチャーがピッチャーにサインを送りますね。

守備時のサインと聞くと、キャッチャーが股の下から指を使って球種を指示することをイメージするかもしれません。だが、他にも打者や状況に合った守備ポジションなどの指示も必要ですね。その場合、ベンチからのサインはキャッチャーを介してフィールドの守備陣に伝えます。

ブロックサイン

あらかじめキーになる箇所を決めておき、そのあとに触った部分が「実行」を示す。動きが複雑なので敵にバレにくいが、味方も見逃す恐れもあります。また、相手に見られることなく確実にサインを出すタイミングが重要で、キャッチャーがピッチャーに返球する時がチャンスのうちの一つとされています。

万が一、敵にサインがバレた時のためにイニングごとにキー箇所を変えたり、キーの2番目に触った部分を「実行」にしたりと、工夫が必要な場合もあります。

サインの返事

守備時にキャッチャーからサインを受け取った選手は必ずアンサー(返事)しなければならない。「サインを理解した」という言葉の代わりに、帽子やベルトをつまみ伝えることをアンサーといいます。

攻撃時のサインはランナーと打者の少人数で済むが、守備時には9人もの選手に伝えなければならない。内野手は前進ポジションをとるのか、ゴロの場合どの塁に優先して送球するのかチームプレーが要求されるため、一人でもサインを見逃してしまうと大きなミスに繋がることがある。そのため、一人でもアンサーを出していない場合はサインが取り消されることもあります。

取り消しのサインも

サインが相手にバレてしまうと、作戦をかわされるだけでなく逆手にとられる恐れもある。その場合は「サインを取り消すサイン」があります。この「取り消しサイン」があれば、サインを間違えた場合も訂正することができます。

高校野球では

高校野球では試合のテンポアップの為、キャッチャーのブロックサインは禁止されています。

関連するまとめ

メジャーリーグでロボット審判

人間がプレーするグラウンド上の秩序を守るためには「人間以上の目」を持つ「ロボット」との共存が不可欠に

期待を大きく裏切った球史に残るダメ外国人助っ人Part2

期待を大きく裏切っただけじゃ済まされない!野球をやる以前に球団に大きな損害を与えた最悪助っ人がかつていたので…

関連するキーワード