
動的ストレッチの利点と注意点
ストレッチには、動的ストレッチというものがあるんです。
動的ストレッチの概念
体を動かして行うストレレッチで、静的ストレッチのようにある筋肉を伸ばす姿勢を維持するのではなく、ある動作行ったり軽く勢いやひねりの動作を用いて筋肉を伸ばしていくストレッチです。
ダイナミックストレッチとも言われています。
イメージとしてはラジオ体操を想像するとわかりやすいと思います。
体を動かしながら行う性質上、ウォーミングアップにもなるのでストレッチをしつつウォーミングアップをするという一石二鳥が可能になります。
また、動的ストレッチを行うことで、静的ストレッチでは確認しづらい実際のスポーツの場面で必要になる柔軟性を確認ができるのも特徴的です。
動的ストレッチは動作によっては筋トレに近いものもあるので、ストレッチと筋トレの両方ができます。
動的ストレッチの利点と注意点
動的ストレッチの利点としては、血行が良くなり、心拍数や体温が上昇します。
ウォーミングアップ効果があり、運動直前に行うとパフォーマンスがアップします。
自動車に例えると、出発前にエンジンを温めてスムーズに発進できるようにしているのと同じです。
注意点としては、興奮状態になるため、運動後のクールダウンや就寝前のストレッチには不向きです。つまり心も体も、動になり、覚醒作用が高まります。自律神経の交感神経(アクセル)が優位な状態です。
ストレッチには動と静があるようですね。
それぞれに利点があり、静的ストレッチはクールダウンをするときに、動的ストレッチは
ウォーミングアップの時にと使い分けるのが良いみたいですね。
これからは、運動する時に、意識してストレッチしていきたいと思います。
関連するまとめ

スポーツ全般大好きです。
球技は特に大好きで、バスケをよく観戦しています。
今までスポーツは観る専門でしたが、これからは色んなスポーツをやっていきたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集

アイソトニックとハイポトニックについて
スポラボ編集部 / 8500 view

運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 282 view

水とスポーツドリンクどっちを飲むのがよいのか?
スポラボ編集部 / 277 view