「練り物」とは

「練り物」とは、かまぼこやさつま揚げ、ちくわなどのことで、スケトウダラやホッケなどの白身魚の身をすり潰して成型し、加熱して固めた水産加工品のことです。加工方法によって、かまぼこ、さつま揚げなどに分類されますがどれも簡単な調理で食べられるのが特徴です。

タラやイサキなどの白身の魚をすりつぶし、丸く成型し揚げたものが“さつま揚げ”、蒸したものが“かまぼこ”になります。

かまぼこ

「かまぼこ」には“蒸し板かまぼこ”“しんじょ”“笹かまぼこ”など種類が豊富ですが、蒸し板かまぼこが一般的ですね。

「焼きかまぼこ」や、「昆布巻きかまぼこ」、「簾巻きかまぼこ」、「難波焼き」など全国には実にさまざまな種類のかまぼこがあります。

伊達巻

お節料理に欠かせない「伊達巻」も実は練り物なんです。グチ、ハモ、スケトウダラなどのすり身に鶏卵と砂糖を混ぜて焼き、簾で巻いて棒状にしたものが伊達巻です。

ちくわ

「ちくわ」は、“生ちくわ”と“焼ちくわ”の2つに分けられ、“生ちくわ”は中央の部分が茶色く焼き色が付いていて、両端は白っぽいのが特徴で主に生食として食べられています。一方、“焼ちくわ”は、棒に巻き付けたすり身を所どころボタン状に焼き色を付けたもので主に煮物にして食べられることが多いようです。

はんぺん

おでんに欠かせない「はんぺん」は、魚のすり身に山芋や卵白などを加えて作る、ふわふわとした食感の練り物です。一般的には白色をしていますが、静岡では原材料にイワシやサバなどの魚を使った“黒はんぺん”などもあります。

つみれ

「つみれ」は、イワシ、アジ、サンマなどの赤魚を原材料とした練り物で、主に汁物や鍋物に適しています。鍋が美味しいこれからの時期に欠かせない練り物ですね。

さつま揚げ

「さつま揚げ」は、白身の魚のすり身を油で揚げたものの総称です。形や味わい、呼び名などが違いますが、全国各地で親しまれています。一般的には“野菜天”、“いか巻き”、“ごぼう巻き”、ゆで卵の入った“ばくだん”、“じゃこ天”など、かなりのバリエーションがあります。

魚離れしているいまこそ、「練り物」を食べよう!

以上、いろいろな「練り物」がありますが、原料が魚だけに魚の栄養が詰まっています。DHA・EPA・タウリンといった不飽和脂肪酸や、カルシウム・ビタミンなど、健康を保つために必要な栄養素が豊富です。

近年、日本人の魚離れが進んでいますから、「練り物」で魚の栄養を摂取するのもいいですね。

関連するまとめ

ラーメン好きなら一度は食べてみたい!ご当地の有名名物ラーメン 群馬〜愛知編

麺やスープへのこだわりがすごい日本各地、ご当地自慢のラーメンをまとめてご紹介します。 知名度抜群の日本三大ラ…