2020年4月
新生活が始まりバタバタと慌ただしくなりますが、何か楽しく感じる4月。
そんな4月にあるいろんな日を紹介していきます。

4月9日の◯◯の日・◯◯記念日

・食と野菜ソムリエの日
日本野菜ソムリエ協会が制定。
野菜や果物の魅力を伝える人材(野菜ソムリエなど)を通じて、食を楽しむ社会の実現をアピールし、食事に関して考え、家族と食事をする日。
日本記念日協会認定記念日。


・よいPマンの日
冬春期のピーマンの主産地である茨城県、高知県、鹿児島県、宮崎県の4県のJAグループ(JA全農いばらき、高知県園芸連、JA鹿児島県経済連、JA宮崎経済連)で組織する「がんばる国産ピーマン」プロジェクトが制定。
「よい(4)P(9)マン」の語呂合わせ。
ピーマンの出荷量が増える4月により多くの人においしいピーマンを食べてもらう目的。
日本記念日協会認定記念日。


・鍼灸の日
一般社団法人日本鍼灸協会が制定。
「鍼(4)灸(9)」の語呂合わせ。
鍼灸をもっと身近に、もっと手軽に、もっと安心にとの思いから、鍼灸の啓発活動を行う日。日本記念日協会認定記念日。

・フォークソングの日
日本クラウン株式会社のPANAM(パナム)レーベルが制定。
「フォー(4)ク(9)」の語呂合わせ。
全国各地の「フォーク酒場」の盛況ぶりなど、新たなブームとなっているフォークソングをさらに広め、フォークソング文化の発展に寄与する目的。
日本記念日協会認定記念日。


・大仏の日
752年(天平勝宝4年)4月9日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた。


・反核燃の日
青森県労働組合が制定。
北村青森県知事が県議会の全員協議会で核燃料サイクル施設の推進を表明したことに反対する目的。


・左官の日
日本左官業組合連合会が制定。
「しっ(4)くい(9)」の語呂合わせ。


・美術展の日
1667年4月9日。
フランス・パリで世界初の美術展が開催された。

関連するまとめ

最近やたらと食欲旺盛だ・・・その原因はストレスかもしれない。

ストレスが溜まっていると、ついつい食べ物に手が伸びてしまいがちです。それも、甘いものや油っこいものなど、太り…

日光浴にある効果とは?1日15分でおっけー!

日焼けのしすぎはお肌に悪い 日光を浴びないのも体に悪い そんなあなたは1日15分日光浴を始めてみよう!

クライオセラピー(凍結療法)とは

クライオセラピー(cryotherapy)とは冷やすというcryoと療法のtherapyの二つの言葉を重ね合…

中山葵

スポーツ全般大好きです。
球技は特に大好きで、バスケをよく観戦しています。
今までスポーツは観る専門でしたが、これからは色んなスポーツをやっていきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポーツドリンク特集

スポーツドリンク特集