骨盤とは?!
骨盤は全身の中心にあり、上は背骨、下は股関節につながっていて、腸や子宮、内臓を包み込むような形をしており、腸骨や仙骨、恥骨などが組み合わさって全身を支える土台のような役割をしています。
まさに、上半身と下半身をつなぐ要ともいうべき存在ですが、「仙骨」と「腸骨」をつなぐ「仙腸関節」がひとつあるのみで、その周りは筋肉と靭帯の力だけで支えられているため、もともと不安定でゆがみやすい骨といえます。
この骨盤のゆがみが起こることによって様々な不調が引き起こります。
骨盤の歪みで引き起こる事
【代謝の低下】
骨盤が歪んでしまうと、体の中のバランスがくずれてしまうことから、血液の流れを妨げ、冷え性やむくみを引き起こしてしまいます。
特に体の冷えは脂肪燃焼の低下に繋がるため、代謝を低くしてしまうのです。
せっかくダイエットをしているのに代謝が低いために効果が出ないのは辛いですよね。
【筋力の低下】
骨盤の歪みが酷くなってしまうと体幹部の筋力が使われなくなり、たるみの原因になってしまいます。
筋肉が使われなくなると脂肪燃焼もされなくなってしまうため脂肪がどんどん溜まっていくことに。
【ぽっこりお腹になる】
骨盤が歪んでしまうと姿勢が悪くなってしまいます。すると自然と猫背になったりO脚になったりと体型に悪影響を及ぼします。
そうなるとお腹もぽっこりと出てしまってメリハリの無いゆるんだ体になってしまいますよ。
【下痢や便秘になる】
骨盤が後ろに傾いていることで股関節を圧迫してしまい内臓へ負担をかけてしまうので便秘に繋がってしまいます。
骨盤がずれたりゆがんだりしたままの状態でほおっておくと、内臓や生殖器が直接影響を受け、下痢などの不調を招いたり、ゆがみが原因で血行不良になり、冷え症や生理不順にも繋がってしまいます
ストレッチや姿勢改善で骨盤のゆがみはなくなっていく?!
骨盤の歪みは整体などへ行き直すというのが定番になっていますが、ストレッチや体操をして歪みを抑えるようにできると良いです。
また普段の生活から正しい姿勢を保つことも、骨盤が歪まない為に重要な事です。
例えば、足を組んで座っていないか?長時間同じ姿勢で座っていないか?
自分の生活を振り返って直す心がけをすると良いでしょう。