便秘予防

アボカドは食物繊維が生100gあたり5.3mgと青果としてはトップクラスの食材で、同グラムで比較すればバナナの5倍近い食物繊維を含んでいます。野菜と比較してもキャベツやセロリの約3倍、トマトやキュウリの約5倍。半玉(1/2個)食べただけでもバナナ3本以上の食物繊維を補給できる計算になりますから、手軽で効率の良い食物繊維補給源と言えるでしょう。食物繊維のバランスとしても100gあたり不溶性食物繊維3.6g、水溶性食物繊維1.7gと、理想的なバランスとされる不溶性:水溶性=2:1に近いことが特徵。

便の容量を増やして蠕動運動を促進してくれる不溶性食物繊維、便の水分量を適切に保ったり腸内善玉菌の活発化を助けてくれる水溶性食物繊維と両方の食物繊維がバランスよく補給できる、便秘改善のサポートにも適した食材と言えます。

アンチエイジング

アボカドは、若返りビタミンと言われるビタミンEを豊富に含んでいます。このビタミンEは老化の元になる活性酸素を除去する力が高いという特徴があります。そのため、アボカドサラダなどで毎日欠かさず食べることで、体の内側からの本格的なアンチエイジングケアができます。
紫外線は老化を促進するそうですが、アボカドサラダからビタミンEを摂っていると、抗酸化作用のバリア機能が働くので、シミを作らない予防対策もできます。またアボカドにはコエンザイムQ10という抗酸化物質も含まれているので、ダブルのアンチエイジング効果を得ることができます。他にも、髪や肌のターンオーバーを助けるビタミンB2・B6・葉酸も豊富なため、ツヤのある髪や肌が作られます。

むくみ予防

アボカドはミネラル類よりもビタミン類に強い食材ではありますが、カリウムは生100gあたり720mgと非常に多く含んでいます。青果類でのカリウム含有量トップであり、同グラムで比較すればバナナの約2倍、キュウリの3倍以上。食物繊維補給源としてだけではなく、カリウム補給源としても優れた食材と言えます。カリウムはナトリウムと競合して細胞内外の浸透圧を調整するミネラルで、ナトリウム量が多い場合はそれを排出させる働きがあります。ナトリウムも必須ミネラルの一つ、体に必要な栄養素ではありますが、過剰に摂取するなどして血中ナトリウム濃度が上昇すると人体に様々な悪影響を及ぼします。

関連するまとめ

甘くても脂肪燃焼効果がある「フルーツ」は、ダイエットの強い味方!

ダイエット中は甘いものを食べることに罪悪感がありますが、そんなときこそ「フルーツ」です。甘くても、実はダイエ…

腰に走る激痛は、若い人も運動している人も要注意!「ぎっくり腰」!!

「ぎっくり腰」、その激痛は半端なかったです。痛みに襲われたら、まずは冷やしましょう!!

記憶力や思考力をアップさせたい!「脳」に効果のある栄養素

「脳」を働かせるには、毎日の食事が大事です。せっかくなら、脳にいい食材を選んでみませんか?

関連するキーワード

S
S