ストレートネックとは?

頭を支える首の骨が正常にカーブされず、ストレートな状態になっていることをストレートネックと言います。
首という場所は重たい頭を支える重要な役割を担っており、頭の重さを上手に支えるために重さを適度に逃がせる構造になっています。その構造というのが、首のS字カーブで、首の骨がカーブをえがいているからこそ、頭を支えることができているのです。しかし、頭が首にうまく乗らない、前のめりの姿勢を続けているとそのS字が消失していくことで首の骨がまっすぐになってしまって、首に必要以上に負担がかかる構造になってしまい、首こり・肩こりを引き起こしてしまうのです。
長時間同じ姿勢でスマホやパソコンをし続け姿勢が悪くなりやすい事から、近年急増している症状です

どうすれば改善されるのか?

・全ては正しい姿勢から

正しい骨の形が変化してしまうのは、間違った姿勢を続けてしまう事で、それが癖となって身についてしまうからです。
正しい姿勢を保つ。
それがストレートネック改善の第一歩です。
ストレートネックになる人で1番多い姿勢が猫背です。
猫背になっている方はまずは猫背にならないよう気をつけて、常に胸を張った姿勢でいることを心がけましょう

・猫背改善はストレッチが効果的

とはいうものの、意識して胸を張る姿勢を保つのも結構大変なものです。
慣れてないと体は辛いです。
そこで猫背矯正のストレッチを行うのをオススメします。
私がやったストレッチの中で、このストレッチは特に効果があったように感じます

・骨盤が歪むと首にも悪影響

ストレートネックには首中心に直せばいいんでしょ?と思われがちですがそれは大間違い!
体全体の歪みから姿勢が悪くなり、首の負担にかかるのです。
特に骨盤が正しい形になってないと背骨の歪みが生じ、首の負担にも繋がります。
そこで、私がやってみて効果的だった骨盤矯正法がこのカエル体操です

根気よく治していきましょう

ストレートネックは治療をすればすぐ完治するものではありません。
日頃のストレッチなどを積み重ねて、やっと元の骨の形に近づけられるものです。
すぐに効果が出なくても焦りは禁物です。
半年〜1年ほど、しっかり欠かさずストレッチをし、向き追うことが大切です。
そして、パソコン、スマホのやり過ぎは厳禁です。
やりすぎたと思ったら時折首を回りした、上を見上げるクセをつけましょう

関連するまとめ

何気に沢山あった関東のドッグラン!これを参考に愛犬と一緒にお出かけしてみてはいかがで…

ドッグランとはそれ専用に区切られたスペースのなかで、自由に犬を運動させられる施設のことです。 普段は リード…

12月の誕生石「タンザナイト」とはどんな宝石か知ろう

12月の誕生石の一つでもある「タンザナイト」を少し紹介したいと思います。

群馬県の地ビール「川場ビール」

川場ビールは、群馬県で川場村にあるビール工房で造られています。川場村のシンボルでもある武尊(ほたか)の山々か…