はじめに

みなさんはスポーツを生で観戦する事はありますか?
テレビと違った緊張感やドキドキ感などを現地で感じる事が出来ますね。
しかし、観戦の際にはマナーを守って観戦しないといけませんね。
選手のプレーを妨げる行為などは行ってはいけませんね。
今回はスポーツ観戦のマナーについて少しですが、紹介したいと思います。

ゴルフ観戦のマナー

●選手がプレーしている最中に、動いたり、喋ったりすることは、プレーの邪魔になります。
スタッフが「お静かに!」「Quiet Please」などと書かれたボードを掲げた時は、選手がプレーに入る合図です。
また、自分の好きな選手のプレーが終わったからといって、先回りして移動しようとすると、まだプレー中の他の選手への迷惑になりますので、気をつけましょう。
その時は、声を出さず静かに立ち止まって観戦しましょう。

● 選手が打ったボールは、勝手に触ったり、拾うなどは絶対にしてはいけません。
●撮影禁止
トーナメント会場では、許可を得た報道等のカメラマンしかプレー中の選手を撮影することはできません。
スマフォによる撮影も禁止されています。
●喫煙マナー
ゴルフ場では、指定された場所以外は禁煙です。
選手や他の観戦者の迷惑になりますので、喫煙マナーを守りましょう。

相撲観戦のマナー

●場所入り前の力士に対しての写真撮影やサイン、握手を求めるのもNG行為です。
出番が終わって場所から出る際には、声を掛けてみましょう。そこでなら力士も出番前よりもリラックスしていますので応じてくれたりするかもしれません。
また巡業中は、力士も比較的リラックスしていますのでサインなどに応じてくれることも多いでしょう。

● 横綱が敗れる波乱があると、座布団が宙に舞うのをテレビで何度も見たことがあるかと思います。大番狂わせには多くの座布団が飛んで、観客や審判、力士に当たってしまうなど危険が生じます。
実は、この座布団投げの行為は禁止されているのです!
当たり前のように座布団が飛んでいますが、場内アナウンスで「座布団を投げるのはおやめください」ということも言っています。

卓球観戦のマナー

●卓球観戦では、ラリー中には静かにするのがマナー。
選手がサービスの構えに入ったら、声援や拍手はストップしよう。
そして、得点が決まったら拍手。
特に選手のファインプレーに対しては、惜しみない拍手や声援を送り、選手を盛り上げよう!
サービスの構えに入ったら静かに。得点が決まったら声援を!

●ミスした時の「あぁ~」はNG
選手がミスした時に、ついつい出てしまう「あぁ~」という声。悪気はなく、応援しているからこそ出てしまうため息だが、実は選手は歓迎していない行為。なぜなら、失点した選手が、観客のため息によって、さらに精神的にダメージを受けてしまうからだ。ミスした時こそ、選手を鼓舞するような声援を送れば、選手もよりすばらしいプレーを見せてくれるはずだ。

関連するまとめ

フグは美味しいけど危険!?フグ毒テトロドトキシンとはどんな毒?

フグは、「フグは食いたし命は惜しし」と詠われるように、その美味しさとともに猛毒があることが昔から知られており…

紅茶って沢山種類があるってご存知ですか?種類によって色々変化のある紅茶をご紹介!紅茶…

今回は紅茶の種類や含まれている成分の効能、紅茶の美味しい入れ方などをご紹介します。これを参考に美味しい紅茶を…

知っていれば自慢できる?7月6日は〇〇の日!

2020年も下半期に入りました。 あっという間に1年の折り返しです。 色々あった上半期でした。 さぁ。切り替…

関連するキーワード