はじめに

みなさんは月と言えばどんなイメージをお持ちでしょうか?
昔話でもかぐや姫が月からやって来る話がありますね。
昔から月の存在が大きかった事がわかりますね。
他にも潮の満ち引きには月が関係したりもしています。
今回はそんな月について紹介したいと思います。

・地球からの距離約38万km
・月の大きさ直径 約3476km (地球の約4分の1)
・月の質量地球の81分の1
・月の公転周期・
自転周期約27.32日
・月の環境
月の重力は地球の約6分の1。ほとんど大気がないため、昼夜の温度差が非常に大きくなります。月の赤道付近の観測では、昼は110℃、夜は-170℃と、その差は200℃以上もあります。

潮の満ち引き

地球は、月の引力の影響を大きく受けており、月の位置によって満潮、干潮が発生します。
また地球は、太陽の引力の影響を少なからず受けており、太陽による満潮と月による満潮が重なったときが「大潮」。地球に対する月の方向と太陽の方向が直行し、互いの力を打ち消しあって、引き伸ばされ方が小さくなる状態が「小潮」です。

月の中身

地球の内部はコア(核)とマントルに大きく分かれています。コアは鉄やニッケルでできた固まりです。マントルはコアの周りを包む層で、地球の内部をゆっくり動いています。一方、月の中心は、今までの探査から金属でできたコアがあることは間違いないようですが、詳細についてはよくわかっていないというのが現状です。

月までの距離

地球から月までの距離は約38万km。赤道のまわりを10周したくらいの距離にあたります。かぐやは打上げ後、約20日間で月を周る軌道に入ります。その後17日あまりかけて軌道を調整し、月を観測するのに適した軌道に投入されます。

関連するまとめ

海外旅行のお土産でお困りのあなた!これを参考にして、喜ばれるお土産を買ってきて下さい…

もらって嬉しい中国のお土産をジャンル別に紹介します。お土産に最適な中国茶やお菓子、自分へのお土産に買って帰り…

海外旅行のお土産でお困りのあなた!これを参考にして、喜ばれるお土産を買ってきて下さい…

手つかずの大自然、中世の街並みが残る国「イタリア」。美味しいグルメをはじめ、多くのお土産品が販売されています…

睡眠時無呼吸症候群には要注意!

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。 Sl…

関連するキーワード

async token error
S
S