ストレス対策

グレープフルーツ最大の効能はストレス対策に効果的という点です。
グレープフルーツにはビタミンCが豊富に含まれています。100gあたりのビタミンCの含有量はみかんと同程度。
グレープフルーツを1個食べれば必要な1日に必要なビタミンCを摂取することができます。
ビタミンCはストレスに対抗する作用を持つ副腎皮質ホルモンの合成を促すため、ストレス対策には効果的なのです。
また、ビタミンCはカラダの老化を防ぐ効能や、美肌効果、免疫力を高め、風邪などがひきにくくなるなどの効能も期待できます。

疲労回復効果

こちらもグレープフルーツの持つ代表的な効能です。
クエン酸はグレープフルーツの酸っぱさの元です。クエン酸にはTCAサイクル(クエン酸回路)の働きを活性化させる作用があります。
クエン酸を含む食品を摂取することで、体内のクエン酸サイクルが活発化し、疲労回復へと導きます。
クエン酸を含む食品は他に、梅干しや酢などがあります。

香りにも効果が

グレープフルーツの効能は食べるだけではありません。
実は、グレープフルーツの香りを嗅ぐと、脂肪燃焼効果が高まるそうです。
グレープフルーツの皮にはヌートカトンと呼ばれる成分が含まれています。
ヌートカトンは化合物の一種で、特にホワイト種のグレープフルーツに多く含まれています。
ヌートカトンを嗅ぐと交感神経が活発になり、脂肪燃焼効果を高めるタンパク質が作られるようになります。
運動する前にグレープフルーツの香りを嗅ぐとより効果的のようです。

アンチエイジング

グレープフルーツにはビタミンCを筆頭にリモノイドやナリンギン、赤肉種であればリコピンなどのポリフェノール類など抗酸化物質が数多く含まれています。このため肌細胞の酸化を予防することでシワ・シミ・たるみなどの肌老化予防に有効と考えられています。加えて代謝促進・血行改善に役立つクエン酸やイノシトールなども含まれていますから、くすみ対策や肌の新陳代謝向上にも効果が期待できます。内側からの紫外線対策にも役立ってくれます。
またビタミンCは抗酸化作用のほか、コラーゲンの生成促進・チロシナーゼの働きを阻害してメラニン色素沈着を予防する美白(シミ予防)効果など肌に対しても嬉しい働きを持つビタミンです。グレープフルーツにはビタミンCの吸収や作用を助けるビタミンPに分類されるヘスペリジンなどもも含まれていますから、コラーゲン生成促進などにより高い効果が期待できるとも言われています。ナリンギンにもメラニン色素を抑える作用があることが報告されており、ビタミンCと合わせて美白効果が期待出来る果物としても注目されています。

関連するまとめ

秋になるとオレンジ色の柿の実をたくさんつけた木を見かけることありませんか?その魅力と…

柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺。 正岡子規の句に読まれるように秋の代名詞とも言える「柿」

いびきでお悩みの方へ

寝ているときは誰でも無防備なので、できれば他人に見られたくないですよね?寝顔がブサイクや寝相が悪いなど、様々…

これからの時期は要注意!「食中毒」に気をつけよう!

これからの時期は「食中毒」に注意しなければなりません。

S
S