太りやすい人は、食事の量が多い、栄養バランスが悪いといったことだけでなく、食べ方などの食習慣や本人の体質にも原因が考えられます。ここでは、太りやすい食習慣と体質を簡単にご説明します。

太りやすい人の食習慣とは

よく知られているように、太りやすい食べ物は脂肪分や糖分の多いものです。しかし、これらを控えるだけでは肥満の予防・改善につながりにくいかもしれません。というのも、食事のときの「食べ方」が肥満傾向の原因となっていることがあるからです。

・早食い

食べるスピードが人より速いという人は、注意が必要です。早食いは、太りやすい食習慣の中でも特に肥満に直結しやすいと考えられています。ヒトは食べ始めてから20分くらいで満腹中枢がサインを送って食欲を抑えるため、満腹感を覚えて食べるのをやめます。したがって、早食いをすると満腹感を覚える前に必要以上の量を食べてしまうおそれがあります。

また、一度にたくさんの食べ物を摂取すると、食事から吸収された糖が血液中に大量に放出されます。血糖が急激に増えると、インスリンが必要以上に分泌されます。インスリンとは、血中の糖を細胞に吸収させる働きを持ちます。また、脂肪細胞が脂肪を合成するのを促す働きもあります。早食いによってインスリンが過剰分泌することで、糖や脂肪がすみやかに蓄えられますから、結果的に太りやすくなると言えます。さらに、インスリンが過剰分泌される状況が長期間続くと、インスリンの効果が次第に薄れてきて血中に糖が残り、余分な血糖が尿から排出されて糖尿病につながることが考えられます。

・あまり噛まずに飲み込む

よく噛まずに飲み込むような食べ方をすると、早食いや過食を助長します。また、胃腸で食べたものを消化する際にも負担がかかります。よく噛んで食べると通常は消化管ホルモンであるインクレチンが分泌されて、満腹感が生じるとされます。あまり噛まないことでインクレチンが十分に分泌されないのも、太りやすくなる一因と言えます。

・食べるタイミングが不規則

1日3食の食事を摂取することは、食事と食事の間の時間をなるべく均等にして過度な空腹状態にならないようにする利点もあります。朝食を抜いたり、夕食を夜中に食べたりすると、一度の食事で摂取する量が増えがちになり、空腹のあまり一気に食べることから過食になりかねません。夜遅く・寝る直前に食べると脂肪として蓄えられやすくなるため、太りやすくなります。

間食を多く食べるのも、よいとは言えません。お菓子など間食で摂取する食べ物には特に糖分が多く含まれます。血糖が急激に増えるとインスリンが通常より多く分泌されるため、食後しばらく経ってから血糖が減るスピードも速くなります。間食をしても、あまり時間が経過しないうちに空腹感を覚えたり、ふらふらしたりするのはこのためです。このように、1日の中で血糖の増減するリズムが乱れると食べすぎにつながりやすく、太りやすいといえます。

太りやすい人の体質

太りやすさには、体質もある程度関係しています。脂肪とは、全身にある脂肪細胞の中にある脂肪球のことを言います。脂肪細胞が多い人や、脂肪細胞の中に脂肪球を溜め込みやすい人は太りやすいとされます。肥満のうち、前者によるものを「脂肪細胞増殖型肥満」、後者によるものを「脂肪細胞肥大型肥満」と呼びます。脂肪細胞には増えやすい時期があり、一度増加すると減ることはありません。脂肪細胞が増えやすいのは胎児期(産まれる直前の3か月間)、乳児期、思春期といわれており、この時期に太った人に多くは脂肪細胞増殖型肥満だとされています。一方、脂肪細胞肥大型肥満では体内に中性脂肪を蓄えやすくなる妊娠・出産の時期や中年以降でみられるとされます。

太りやすい体質の原因として、脂肪細胞の種類も関係があります。脂肪細胞には2種類あり、脂肪を蓄積する働きのある白色脂肪細胞と脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞に分かれます。白色脂肪細胞は全身にありますが、褐色脂肪細胞は肩甲骨の周囲など体の限られた部分に少ししかありません。この褐色脂肪細胞は成長とともに減少するうえ、遺伝子的に働きが活発でない人もいます。このことから、褐色脂肪細胞の数が少ない、あるいは働きが十分でない人は比較的太りやすいといわれます。

性差という観点からは、一般に男性よりも女性の方が太りやすいといわれます。これは、男性の方が女性に比べて筋肉量があるため、摂取したエネルギーが消費されやすいということが原因として考えられます。また、男女では脂肪のつきやすい部分が異なります。男性は内臓脂肪がつきやすくお腹周りが太くなりがちで、女性では皮下脂肪がつきやすく腰周りや太ももが太くなりがち、という特徴があります。外見上目立ちやすいのは皮下脂肪型肥満といいますから、女性が太ると男性より印象が変わりやすいと言えるかもしれません。しかし、内臓脂肪は皮下脂肪よりも生活習慣病のリスクが高いため、油断は禁物です。

関連するまとめ

風邪やインフルエンザ対策に「紅茶」!でもミルクティーはダメ?!

これからの時期は風邪やインフルエンザが気になる季節ですが、実は「紅茶」でインフルエンザ対策になるんです。気軽…

さっぱりとした甘酸っぱさと瑞々しさ、真ん中にある大きな種が特徴的なプルーン。どんな効…

さっぱりとした甘酸っぱさと瑞々しさ、真ん中にある大きな種が特徴的なプルーン。青果としてよりも、ドライフルーツ…

関連するキーワード