今日11月15日は七五三です。
我が家の次男坊も今年5歳になり、七五三のお祝いをする予定です。
来年は長女の3歳のお祝いも控えているので、
知っておきたい七五三の由来、服装、祝い方などを改めて調べてみました。

■七五三の由来とは?

七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子どもの無事の成長を祝い、これからも健やかに成長するよう祈願する行事で、11月15日に晴れ着を着て神社に参拝する習わしがあります。
11月15日になった理由は諸説ありますが、江戸時代に徳川五代将軍・綱吉が、息子・徳松の袴着の儀を鬼宿日で縁起の良い11月15日に行ったことから定着したという説が有名です。
現在は「七五三」という名称から、その年齢にやる同じ行事のように捕らえられ、そうなりつつありますが、もともとは公家や武家で行われていた「髪置き」「袴着」「帯解き」という別々の儀式で、年齢・性別・日取りなどは時代や階層によってさまざまでした。

■3歳の男女(主に女の子):「髪置き」の由来と習わし、服装

3歳になると、それまで剃っていた髪を伸ばし始める「髪置き」の儀式が行われました。
乳児から幼児になる儀式で、本来は男女ともに行いますが、女の子だけという地域が多いようです。
白い綿帽子を頭にのせて、白髪になるまで長生きするよう願う習わしがあります。
昔はお宮参りの初着を仕立て直して、七五三の晴れ着にするのが一般的でした。
3歳の七五三では、まだきちんとした帯を結ばず、幼児用の紐付きの着物に兵児帯などを簡単に結んでいるだけなので、被布という袖なしの羽織りものを着用するのが特徴です。3歳の男の子も同様に袖なしの羽織りものを着用します。
この被布がなんとも言えず可愛いと思ってしまうのは私だけでしょうか?
現代では、男の子も5歳と同じような羽織袴やスーツの子の多くなり、女の子もきちんと帯を結んで被布を着用しない子や、洋装の子も増えていますが、来年の私の娘のお祝いには、被布を着せたいと思っています。

■5歳の男の子:「袴着」の由来と習わし、服装

5歳になると、初めて袴を着ける「袴着」の儀式が行われました。
幼児から童子への成長を祝う儀式で、女の子も袴をはいていた平安時代には男女ともに行われていましたが、江戸時代に武家の男の子の祝いに変化しました。
四方を制することができるよう、碁盤にのって着付けをしたり、四方を拝んだりする習わしがあります。
「袴着」というように、紋付の羽織袴が基本です。
羽織には勇ましい鷹、兜、武者などの絵柄が、袴には縞柄の仙台平などが好まれています。
さらに懐剣や扇子を身に着け、白足袋に草履(雪駄)をはきます。
もちろん、我が家の次男坊にも羽織袴を着させる予定です。
一生に一度、着るか着ないかはものなので、記念に写真館で撮影をしていただく予定です。

■7歳の女の子:「帯解き」の由来と習わし、服装

7歳になると、本式の帯をつけ始める「帯解き」の儀式を行っていました。
付け紐つきの幼児用着物から、帯結びをする着物にかわるので、「紐落とし」「帯直し」という別名があります。
帯には、それまで不安定だった魂をしっかりとどめるという意味もあり、帯を締めて一人前とみなされました。
「帯解き」というように、華やかな振袖に袋帯や丸帯を締めます。
七五三では、帯の下部にしごき帯という飾り帯を結ぶのが特徴で、帯締めには丸ぐけか丸うちを使います。
また、胸元に箱せこという小物入れをはさみ、扇子をもちます。

■千歳飴の由来

七五三に欠かせない千歳飴は、江戸時代に浅草の飴売りが、子どものお宮参りのお土産として考案したのが始まりと言われています。
昔は子どもが病気になることが多かったので、長生きできるよう長~く伸ばした飴を作り、千年飴、寿命飴として売り出しました。
その後「千歳飴」と呼ばれるようになり、七五三に用いられるようになっていきました。
千歳飴の袋には、鶴亀、松竹梅、翁と媼など、長寿にまつわる縁起の良い絵柄が多くみられます。
また、紅白の飴は年の数だけ袋に入れると良いとされています。

■七五三のお祝いは数え年?それとも満年齢?

七五三のお祝い年が近くなると、お祝いする時期がいつだったか迷ってしまうことがあります。
本来は数え年で祝いますが、現在は満年齢で祝うことが多くなっています。
確かに我が家の周りのご家族も、みな満年齢でお祝いしています。我が家も同じです。
子どもの成長を考慮したり、兄は数え年、妹は満年齢で考え、兄弟姉妹を一緒にお祝いするなど、臨機応変で構わなくなっているのが現状だそうです。

■お祝いする日にちは?和装でないとダメ?

基本的には11月15日ですが、その前後の土日など、都合の良い日にお祝いすることが多くなりました。
10月から11月にかけて様々な事情を考慮し、最適な日を選ぶ方が多いようです。
服装も和装でも洋装でも構いません。
最近は、貸衣装屋や写真館などでのレンタルが盛んで、サービスも充実しています。
写真撮影のみ和装で、お参りの時は、日頃から着慣れている動きやすい洋装にされるご家庭も増えてきました。
日本の文化に触れる良い機会になるので、無理のない範囲で和装を検討してみてるのもいいのではないでしょうか。

関連するまとめ

恋愛も仕事も第一印象で決まる!? 第一印象を良くするためのポイントは?!

第一印象でその後の対人関係が決まります。 第一印象は会って3秒が勝負です。第一印象を良くする為のポイントを押…

知られざるニンニクの力

ニンニクの虜になるかもしれません。

どっちがどっち?「池田屋事件」と「寺田屋事件」

「池田屋事件」と「寺田屋事件」。似ててややこしいけど、それぞれ歴史的大事件です!

関連するキーワード