実は室内でも「紫外線」の影響はある!

春先から「紫外線」は強くなってきます。コロナの影響で外出自粛しているため、関係ないと油断していると思いますが、実は室内にいるときも、微弱ながら「紫外線」は降り注いでいます。室内とは言え、日光の届くところは、すべて紫外線が含まれていると考えていいそうです。たとえば、窓から入ってくる日光が、カーペットに当たって拡散するだけでも、紫外線の影響があるんです。直射日光と比べれば、大きな数字ではありませんが、部屋の中にいる時間は長いため、気づかないうちに影響を受けてしまうこともあるんです。

窓ガラスを通過する「紫外線」

紫外線は波長によって、「UV-A」「UV-B」「UV-C」の3つに分類され、もっとも波長の短い「UV-C」はオゾン層によって守られていますが、肌の奥深く真皮まで届きシワやたるみなどの肌老化を招く「UV-A」、肌表面の炎症を起こし、シミやそばかすの原因となる「UV-B」は、日頃から注意が必要です。

「UV-B」は窓ガラスに吸収されますが、波長の長い「UV-A」は窓ガラスや薄いカーテン、雲も透過して室内に入ってきます。屋外の直射日光の紫外線を100%とすると、ガラス窓から80%ほど通過するため、対策が必要になるんです。「UV-B」は1年を通じて差が大きく、4月から徐々に増えはじめ、5月から8月がピークとなり、10月から3月は比較的少なくなります。

日焼け止めクリームの種類

紫外線対策でといえば、日焼け止めクリームですが、これには「SPF」や「PA」の表示があります。どう違うか知っていますか?

日焼け止めの「SPF」は、紫外線が当たりだしてから日焼けをしてしまうまでの時間を、SPF30なら30倍遅らせることができる、という意味なんだそうです。通勤や近所で買い物という時はSPF35、1時間以上のレジャーやスポーツにはSPF50、というように使い分けるとよいでしょう。

「PA」は「UV-A」の防止効果を表し、「PA+」から「PA++++」の4段階があり、「PA++++」が一番効果の高いものです。一日室内で過ごす場合は、紫外線「UV-A」を防いでくれる「PA+」以上のものがオススメなんだそうです。日焼け止めは時間が経つと効果が減ってくるので、こまめに塗りなおすとより良いですね。

関連するまとめ

エアコンの普及が原因?!汗のかけない若者が急増!!

最近汗をかけない子供や若者が増えているそうですが、汗をかけないことで熱中症が重症化してしまうそうです。

スポーツ選手にとっての様々な癒し

いろんな癒しがあるんですね。WBC日本代表もアメリカに向けてトビタチました。頑張ってもらいましょう。

関連するキーワード