生きてく中で必要な睡眠ですが、
メラトニンというホルモンが関係しているのはみなさんご存知でしょうか。
あまり聞いた事がないかもしれませんね。
今回はそんなメラトニンについて少しですが紹介したいと思います。

メラトニン

体内時計に働きかけることで、覚醒と睡眠を切り替えて、自然な眠りを誘う作用があり、「睡眠ホルモン」とも呼ばれています。

朝、光を浴びると、脳にある体内時計の針が進み、体内時計がリセットされて活動状態に導かれます。また、体内時計からの信号で、メラトニンの分泌が止まります。メラトニンは目覚めてから14〜16時間ぐらい経過すると体内時計からの指令が出て再び分泌されます。 徐々にメラトニンの分泌が高まり、その作用で深部体温が低下して、休息に適した状態に導かれ眠気を感じるようになります。

このメラトニンは眠りを誘うほかに、抗酸化作用によって細胞の新陳代謝を促したり、疲れを取ってくれるために、病気の予防や老化防止にさまざまな効果を持つと考えられており、注目されているホルモンのひとつです。

夜に多く分泌

メラトニンの分泌は主に光によって調節されています。夜中に強い照明の中にいると体内時計の働きが乱れてメラトニンの分泌が抑えられます。これが睡眠覚醒リズムが乱れる原因となります。

加齢と共に減少

メラトニンは、年齢を重ねるとともに分泌量が減ることが明らかになっています。年をとると朝早く目覚めたり、夜中に何度も目が覚めたり、若い頃より睡眠時間が減ってくるのは、加齢により体内時計の調節機能が弱まっているためと考えられています。

関連するまとめ

2024年パリオリンピック

2024夏季オリンピックは、フランスのパリで開催されます。

マーベル展に行こう!!

2017年4月7日から始まっている「マーベル展」に行ってみよう!!

新元号「令和」と一緒に盛り上がりを見せている万葉集

万葉集とは、我が国最古の歌集で奈良時代の末期、おおよそ8世紀中頃に成立したといわれています。