みなさんはレプチンと言う言葉を聞いた事ありますか。
あまり聞いたことない方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなレプチンについて少しですが紹介したいと思います。

レプチン

レプチンは、脂肪組織でつくられるホルモンで、脳の視床下部に満腹を知らせるサインを送って食べ過ぎを防ぎます。また、交感神経を活性化させて脂肪を燃やし、エネルギーの消費を促すことで肥満を抑制する作用があります。

レプチンを活性化

よく噛んでゆっくり食べる

満腹感を感じ始めるのは、食事開始から約20分後。レプチンが満腹中枢に作用する前に、食事を終えてしまうような「早食い」は肥満のもと。よく噛んでゆっくりと食事をとることが重要です。ひとくちごとにお箸を置くようにすると、食べるペースを落とせるのでおすすめです。

体脂肪を減らす

体脂肪を減らすとレプチンは活性化します。徐々に食事量を正しい量まで減らしていき、体脂肪を減らすことでダイエット効果が得られます。

睡眠をしっかりとる

睡眠時間が短いと、レプチンの分泌量が減ってしまうことが様々な研究で明らかになっています。そればかりか、「グレリン」という空腹を感じるホルモンが増えてしまい、太りやすいカラダに近づいてしまうので要注意。十分に睡眠をとって痩せやすい体質を目指しましょう。

関連するまとめ

勝負事の勝利の女神とは誰のこと?

試合に勝ったアスリートには「勝利の女神が微笑んだ」とよくいわれます。「勝利の女神」は、ギリシア神話に登場する…

実はこんなにあったハラスメントの種類!あなたの周りもハラスメントだらけかもしれない!…

ハラスメントは行う方の意識の有無に関係がないため、たとえ本人にそのつもりがない場合でも相手を傷つける行為、苦…

実はこんなにあったハラスメントの種類!あなたの周りもハラスメントだらけかもしれない!…

ハラスメントは行う方の意識の有無に関係がないため、たとえ本人にそのつもりがない場合でも相手を傷つける行為、苦…

関連するキーワード

S
S