みなさんはスポーツクラブやジムに通った事はありますか。
そこにはランニングマシンや筋トレマシンがありますね。
そんなマシンのメーカーもいろんなメーカーがありますが、
今回はテクノジムについて少しですが、紹介したいと思います。

テクノジム

1983年
ネリオ・アレッサンドリは22才で弟のピエルルイジと共にテクノジムを創設し、
テクノロジー(TECHNO)とスポーツ(GYM)への情熱を結びつけ、テクノジムと銘打った企業を創設。

1984

テクノジムは創設からわずか1年で、初のストレングストレーニング用フルラインであるIsotonic Lineを開発、発売。

1986年
初の家庭用製品としてUnicaを発売。わずか1㎡のスペースで本格的なジムトレーニングを実現するUnicaは、またたく間にステータスシンボルとなり、全世界でイタリアンデザインのアイコンとなる。

1980年代後半
テクノジムはサッカー及びF1におけるパートナーシップ活動に参入。ACミラン等トップサッカークラブや、F1ドライバーのアイルトン・セナ、ミハエル・シューマッハ等世界レベルのトップアスリート、更には主要な国際スポーツイベント(1990年サッカーワールドカップ)の公式アスレチックトレーニングエキップメントサプライヤーとなる。

ハイテクなマシン

テクノジムの製品はその卓越した品質と性能、スタイリッシュなデザインによって、オリンピアンやトップアスリートたちから愛用されている他、世界中の五つ星ホテルのフィットネスジムに設置されています。

家庭用のエクササイズバイクは手元の画面で「筋力アップ」「減量」など目的別のプログラムを選べば、それに合わせたペダル回転数や負荷に自動的に調整されます。
インストラクターの指示で進行するモードでは、画面の中でインストラクターが一緒にバイクを漕ぎながら指導してくれます。YouTubeやテレビで好きな動画を流したり、世界各国の風景を映し出すこともでき、楽しみながらトレーニングをすることも可能ですね。
フィットネスジムで使用される業務用の機器では、ユーザーがログインすることで、その人の体力や目的に合わせてシートの高さや負荷、回数などが自動的に設定されるシステムも。結果ももちろんデジタルで記録されるので、モチベーションアップにも最適です。

家具の様なデザイン

製品はデザイン面でも高い評価を得ています。特にハイエンドの家庭用機器はイタリア・ミラノを中心に活動をしているイタリア人建築家・家具デザイナー・工業デザイナーであるアントニオ・チッテリオ氏によるデザインで、「ファニチャー・フィットネスマシン」というポジションを獲得しています。すなわち、家具のように家庭のインテリアになじむデザインです。

関連するまとめ

ハードゲイナーが体をデカくするための方法

ハードゲイナーが悩みならこの方法試してましょう

女性専用パーソナルトレーニングジムCREBIQ(クレビック)が2019年6月5日(水…

CREBIQ JAPAN株式会社は、新店舗「CREBIQ新宿店・東京日本橋店」2019年6月5日(水)に同時…

働き方改革の影響!?コンパクト型24時間営業スポーツジムの出店が加速中!

2018年7月1日より、既存のメガロス7店舗「吉祥寺・中延・町田・市ヶ尾・神奈川・柏・草加」(※草加のみ8月…