みなさんはカンタベリーというメーカーをご存知でしょうか?
今ではアパレルメーカーとして、スポーツ量販店などで見かけたりしますよね。
1番ラグビーとの縁も深いメーカーとしても知られていますね。今回はそんなカンタベリーについて少しですが紹介したいと思います。

カンタベリー

1904年、クライストチャーチに住むラドキン夫妻が立ち上げたラドキン社と、ふたりのスコットランド人ジョン・レーンとプリングル・ウォーカーが立ち上げた小さな羊毛工場が合併。新会社LWR社が設立され、それこそがのちのカンタベリーインターナショナルである。カンタベリーがラグビーに対する本格的なアプローチを開始したのは、第一次世界大戦以降のこと。ジョン・レーンが、ラグビー好きの友人に依頼されラグビージャージを作ったことがキッカケとなり、その卓越した頑丈さ・着心地の良さが評判となり、1924年からNZ代表チームのユニフォームもサポートすることとなる。世界最強の国となったNZラグビーの発展とともに、カンタベリーのラグビージャージも著しい進化を遂げていく。コンセプトは一環して「The World Toughest Active Wear(世界一タフな活動着)」。ラグビーの歴史のそばには、常にカンタベリーがあるのである。

ロゴの鳥

カンタベリーと言えば、鳥のロゴが目につきますね。この鳥はキーウィ(Kiwi)というニュージーランドの固有種で、国鳥だそうです。第一次世界大戦中にはニュージーランドの兵士はKiwiと称され、またニュージーランド人も自らのことをKiwiと呼んでいるほどKiwiはニュージーランドを象徴する存在のようです。

関連するまとめ

シックスネーションズとは

ヨーロッパの6つの国と地域が参加する国際ラグビー大会について。

ラグビー女子日本代表、W杯予選メンバーを発表!!

サクラフィフティーンことラグビーの女子日本代表は8日、来年夏にアイルランドで開催されるラグビーの女子ワールド…

世界を驚かせる:日本のラグビー快進撃

世界を驚かせる:日本のラグビー快進撃」というタイトルの下、私たちは日本のラグビー界が国際舞台で見せる驚異的な…

async token error
S
S