スーパーフードとは?

スーパーフードの定義ははっきりとしたものがあるわけではありませんが「健康に良い成分を多く含んでいるが低カロリーである食品」というのが一般的です。
そんなスーパーフードの中で王様とも呼ばれているスピルリナという食品があります。

スピルリナとは?

スピルリナは塩水湖に生息する藻類の一種です。およそ30億年前に地球上に誕生したといわれおり、地球上に生命が現れた時から現在までずっと生き続けている、地球最古の生命体とも言われています。

アミノ酸・ビタミン・ミネラル・食物繊維など50種類以上の栄養・健康成分を含み、「スピルリナだけ食べても生きていける」と言われるほど高い栄養価を誇るスーパーフードです。

そのため、国連が食糧難の対策として『スピルリナが優れた未来食になる』と発表したり、NASAでは将来の宇宙食としてスピルリナの採用を研究していたりと、近年注目を集めています。

最近では、プロのアスリートもスピルリナを使用する方が増えているそうです。
バランスよく栄養を取り入れられるので、普段食生活が乱れがちな人におすすめです。

美味しく摂取できるオススメの摂り入れ方

スピルリナは、通常乾燥された粉末で売られています。

味はどちらかというと、青のりのような味がして、硫黄の風味の後味があるとされ、若干摂り入れにくいと言われています。

パスタやチャーハンに加えたりジュースやスムージー、カレーに入れて摂取すると摂取しやすくなります。

まとめ

今回は、未来食にもなりうるかもしれないスーパーフードのスピルリナについてまとめました。

関連するまとめ

コリコリした食感が最高の赤貝。どんな効果がある?

赤貝は寿司やお刺身として食しますが、縄文時代の貝塚から発見されるほど、昔から日本人に愛されてきた食材のひとつ…

健康やダイエットに【ヘルシースナッキング】とは?

アイテムを追加 ヘルシースナッキングをすることで、空腹によるドカ食いを防ぐことができます。

async token error
S
S