ハロウィンの起源とは?

ハロウィンは、古代ケルト民族のドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源といわれています。古代ケルトの暦では、11月1日が新年とされ、大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が家族に会いに戻ってくると信じられていました。しかし、悪霊も一緒にやって来て、現世の人間たちに悪いことをするといわれていました。
そこで人々は悪霊を驚かせて追い払うことを思いつき、仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔除けの焚き火を行ったといわれます。
やがて、キリスト教文化へこの風習が取り入れられ、アメリカに移ってからは主に子どもたちのお祭りとしてにぎやかに騒ぐ、収穫の祝いの行事となっていったようです。

なんで仮装するの??

先祖の霊と一緒にやってきた悪霊は、現世の人間たちに悪いことをするといわれています。その悪霊を追い払うために、魔女、ゴースト、ゾンビといった恐ろしい怪物や怖いものに仮装し、悪霊を怖がらせるというのが習わしになっています。もうひとつの意味として、悪霊と同化することによって、悪霊がもたらす災いを遠ざけるということもあるようです。
日本ではハロウィン=仮装となっていますが、実はこんな意味があるんです。

トリック・オア・トリート!ってなんで言うの?

ハロウィンといえば、仮装した子どもたちがジャックオーランタンのおいてある家を周り、「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!)と玄関先で声をかけてお菓子もらいますよね。
こどもたちが色々な家を周り、お祈りをしておもてなしをしてもらうという慣習からきていて、このお菓子は悪霊を追い払うなどの意味があるそうです。
「トリック・オア・トリート」と言われたら「ハッピーハロウィン!」と答えてお菓子を渡すのがルールなので、ハロウィンイベントの時には、チョコレートなどの小さなお菓子を用意して交換し合うのも楽しそうですね。

関連するまとめ

青汁の原材料のひとつで意外と知らない大麦若葉とは?

大麦若葉とは、イネ科の植物である大麦の若い葉の部分のことを指します。大麦若葉は、まだ大麦が穂をつける前の20…

あれってなんて雲だっけ?実は色々な名称がある雲の種類をちょこっとご紹介!

雲の名前はいろいろな名前がありますが、雲の種類については国際気象機関(WMO)が発行した 「国際雲図帳」をも…