みなさんはマラソンなど見たことはありますでしょうか?
マラソンにはペースメーカーという存在がいますね。
ペースメーカー?と思われる方もいると思いますが、
女子マラソンの大会に、男子のペースメーカーが走っていたりすると、
わかりやすいですね。
今回はペースメーカーについて紹介したいと思います。

ペースメーカー

マラソンのペースメーカーの役割のひとつに「レースを先導する」という役割があります。一定区間を決められたペースで走ることで、出場選手はこのペースメーカーに合わせて走るだけで大会記録の目安を得ることが出来ます。高水準で均等なペースで走ることが要求されるので、世界の有力選手と均等かそれ以上の実力が必要となります。
選手の風よけになるという役割もペースメーカーは担います。レースで先頭を走ると、空気の抵抗を受けてしまいます。また、向かい風のような強い風は、走ってる選手にとってはかなりのスタミナ消費に繋がってしまいます。このような風の対策にもペースメーカーは利用されます。

完走してもいい?

これに関しては、完走が認められる場合と完走が認められない場合のどちらもあります。ペースメーカーは大会の主催者と契約を結ぶわけですが、その時の契約によるということですね!

もちろん、完走が認めらるレースであればペースメーカーが自ら優勝しても問題ありません。

ペースメーカーは先頭の選手の前を好タイムで走り続ける役目であるため、それなりに力のある選手が選ばれます

契約によって違う

実際にペースメーカーが走る距離は、25km〜30km地点までのことが多いようです。

これも契約で「何キロまで先頭集団を引っ張ってください」と言われるようですが、そのまま棄権することもありますし、ペースは落とすが完走はするという選択肢もあります。

「PACE」というゼッケンをつけている選手がペースメーカーになりますので、30キロ付近で目で追ってみるとわかりやすいかもしれません。

ペースメーカーがいなくなった後は競技者が単独で走ることになりますが、そこからペースが遅くなることもあるそう。

選手も「ペースメーカーがいいタイムでレースを引っ張ってくれたことが、いい結果に繋がった」と語っていることから、ペースメーカーというのは重要な役割を担っているということが分かります。

関連するまとめ

スポーツマンシップの美学。勝利と敗北から学ぶ人間性

スポーツの舞台で繰り広げられる勝利と敗北。それは単なるゲームの結果ではなく、人間の心の奥深くに触れるドラマの…

誕生日花は毎日ある!7月21日の誕生日花を紹介

誕生日花を知っている人は少ないのではないでしょうか。 誕生『日』花と、名前が付くぐらいなので、1日1日に誕生…

沢山種類がいて選べないそこのあなた!人気の犬種をまとめてみたので是非参考にして下さい…

犬を飼おうといざペットショップへ行ったはいいものの、みんな違いがあってみんな可愛い。選ぶことが出来ないあなた…

関連するキーワード

岩永美月

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?

async token error
S
S