はじめに

今回はアミノ酸の種類でもあるアスパラギン酸について紹介していきたいと思います。今ではスポーツ選手だけがアミノ酸を摂取する時代ではありませんね。スポーツクラブに通う方や、運動が出来なくなった方にもアミノ酸を摂取している方もいます。アミノ酸の用途はそれぞれです。
最近では量販店やネットなどで、簡単にアミノ酸が購入できる時代ですね。全部で20種類もアミノ酸の1つのアスパラギン酸について紹介したいと思います。

アスパラギン酸

アスパラギン酸はエネルギー生産の場であるカラダのTCA回路の最も近くに位置するアミノ酸のひとつです。

アスパラギン酸は速効性のエネルギー源です。
エネルギー源として最も利用され易いアミノ酸のひとつです。
栄養剤などの成分として利用されることがありまね。

TCA回路は、クルマでいうとエンジンのようなものです。このような仕組みで私たちのカラダの細胞ひとつひとつが、エネルギーを生み出すはたらきをしています。

効果

・利尿作用
アスパラギン酸はアミノ酸の一種で、後述するように様々な効果を持つ成分です。
また、アスパラギン酸は、うまみ成分でもあります。味噌や醤油の原料となる豆類などにも多く含まれ、そのうまみの元がアスパラギン酸と言われています。
アスパラギン酸は人間の体内で作ることができる成分です。しかし、年齢と共に体内で作られる量が減っていってしまうため、意識的に食物から摂取することを心がけるとよいでしょう。

・美肌効果
人間のお肌は、日々着々と栄養や水分を摂りこみながら新しい細胞に生まれ変わり、古いものを排出しています。このサイクルがいわゆる「新陳代謝」です。アスパラギン酸には、新陳代謝をスムーズかつ活発にする作用があります。
また、アスパラギン酸には体内の水分バランスを整える作用もあることが分かっています。
ということは、お肌を乾燥から守り、うるおいを与える保湿効果もあるというわけなんです。

他にも、疲労回復やエネルギーを作る働きもあります。

関連するまとめ

知っていましたか?10月30日はこんな〇〇の日があります!

令和元年の2019年も残り3ヶ月となりました。 10月30日には〇〇の日というのがいっぱいあるので紹介してい…

誕生酒。9月20日、21日、22 日は何でしょうか?

366日分ある誕生酒。9月20日〜22 日は何でしょうか?酒言葉も載せています。

北海道へ訪れたら行くべきスポット(富良野・美瑛編)

北海道でも屈指の人気観光地。富良野・美瑛ゾーンをご紹介します。

S
S