夏バテになると、食欲が湧かない、、、
暑さが続くと、だるい、食欲がないなどの夏バテ症状に悩んでいる方が増えてきます。いくら暑いからと言っても、冷房の効いた部屋に長時間いたり、寝苦しく夜で、睡眠不足になることによっても、夏バテになってしまうんです。
そんな時でも食事は大事です。冷たいものに走りがちなこの季節。食欲がない時の食事のポイントや、栄養バランスをしっかり考えましょう。
食欲が湧かないとき、どうする?
夏バテ気味で食欲がない時は、欠食したり、ついつい喉越しのよい麺類ばかり食べがちです。必要な栄養が補えず、体力低下に繋がる上、冷たいものばかり飲んだり食べたりしていることで、夏バテ症状が悪化してしまいます。そんなときの食事のポイントとは、、、。
少量でも食事の回数を増やす!
無理して一度にたくさん食べずに、一回の食事の量を減らして食事の回数を増やすことも有効です。間食にナッツや果物などを食べておくのも良いみたいです。
栄養バランスのよい食事を心がける!
食事量は少ない時こそ、質の高いメニューで栄養を補う必要があります。卵や乳製品、大豆製品など、良質なたんぱく質が補える食品や、ビタミンを効率よく補える野菜や果物はオススメ食材です。
麺類を選ぶ場合、肉や魚、野菜などをトッピングするとさまざまな栄養が補えるようになるので、薬味だけにせず、栄養を取ることも心がけましょう!
食欲が湧く工夫を!
食欲が湧く工夫も重要です。例えば、スパイスや香味野菜で香りをプラスしたり、お酢で酸味をきかせるなど、食欲がアップする調理の工夫も効果的です。ニンニクやニラなどのスタミナ食材を使うのもオススメです。