「カルシウム」だけとっても効果は薄い?!効率的な摂取の仕方とは
実はカルシウムは単体で摂取すると効果が薄く、他の栄養素と併せて摂ることで効率よく摂取することができるんだそうです。
「カルシウム」とは
「カルシウム」は体重の約1~2%の割合で体内に存在するミネラルで、体内での内訳は99%が歯や骨に、残りの1%は、血液や体液、筋肉などに含まれているそうです。意外と知られていませんが、カルシウムが血液中にあることによって、出血を止める働きに一役買ってくれているそうです。
「カルシウム」の形成と破壊
「カルシウム」は一度取り入れられたものが体内にずっと存在しているというわけではなく、小腸から吸収されて血液中に入り、必要な分だけを残して残りは骨内に一時貯蔵されます。これを“形成”といいます。それに対し、血液中のカルシウム濃度が下がると骨から必要な分のカルシウムが放出され、これを骨の“破壊”と言います。
このようにして「カルシウム」は体内で“形成と破壊”を繰り返しながら必要なところに必要な分だけ送り出されています。骨内に貯蔵されているカルシウムですが、使っていけば当然骨内の残量は減っていき、その後の供給がなくて出て行くだけの状態が続けば、血液中のカルシウムの維持はもちろん骨内のカルシウムの量が減るので、骨がもろくなり、骨粗鬆症を引き起こしたり、骨からカルシウムが流出することで、血管の壁に付いて血行を悪くし、高血圧を引き起こす要因にもなってしまいます。
一緒に摂ることで「カルシウム」の吸収効率をあげる栄養素とは
「カルシウム」は、牛乳などの乳製品、小魚などに含まれていることで有名ですが、それ以外にも大豆製品やひじきなどの海藻、小松菜やモロヘイヤなどの緑黄色野菜が挙げられます。
実は「カルシウム」は単体で摂るよりも“ビタミンD”や“マグネシウム”と一緒に摂取することで効率よく体内に吸収することが出来ます。
ビタミンDはきのこ類全般に多く含まれています。また、ビタミンDはしらすや鮭、ウナギなどの魚にも多く含まれています。しらすなどはカルシウムも多く含むので、一石二鳥の食材といえますね。マグネシウムは切干大根や干椎茸、ピーナッツや枝豆、ほうれん草などに多く含まれます。
関連するまとめ
皆さん、朝食を食べてますか?朝食を食べると素敵な効果がありますので紹介します
一般的に「朝食を食べると頭が働くようになる」「朝食べた方が太りにくくなる」と言われており、農林水産省もしっか…
地元横浜のスポーツチームをこよなく愛しています。
マリノスもベイスターズもビーコルも、頑張れ~
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク比較-Part1
スポラボ編集部 / 631 view
手軽に水分補給!!どんな時にスポーツドリンクを飲む?
スポラボ編集部 / 461 view
運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 506 view