代謝アップ

玉ねぎに含まれる栄養で、硫化アリルという化合物があります。玉ねぎを切った時に目が痛くなりますよね。これは硫化アリルが原因です。
硫化アリルは、にんにくや玉ねぎなどのユリ科の植物に多く含まれる栄養成分で、独特の香りと辛みを出します。
硫化アリルはビタミンB1の吸収を高める効能があり、新陳代謝を活発にしたり、疲労回復などの効能も期待できます。
ちなみに、ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える効果、脳や神経の機能を維持する効能、夏バテ対策に有効な栄養です。ビタミンB1と硫化アリルを同時に摂取することで、硫化アリルがビタミンB1の吸収を高めてくれます。
なお、玉ねぎに多く含まれている硫化アリルは水に溶けやすい性質を持つため、サラダなどで食べるときは水にさらしすぎないように注意しましょう。

疲労回復

人間の身体は構造上、体内にビタミンB1が不足してくると「疲労感」や「イライラ」、「不眠」などの症状が出ると言われています。
玉ねぎに含まれる「硫化アリル」には、このビタミンB1の吸収を促進する効果があるので、ビタミンB1と硫化アリルを同時に摂取することで、高い疲労回復効果が期待できます。
また、豚肉には多くのビタミンB1が含まれているので、豚の生姜焼きに一緒にたまねぎを入れて調理するのがオススメです。

血液サラサラ

玉ねぎに含まれている栄養成分、硫化アリル。
硫化アリルには血液凝固作用を遅らせる働きがあり、血液をサラサラにして血栓を予防する効能があります。
よく、玉ねぎを食べると血液がサラサラになると言われていますが、その正体は硫化アリルだそうです。
また、血栓を予防することから、動脈硬化や高血圧、脳梗塞など、血管系の病気の予防にも役立ちます。

関連するまとめ

特定健康用食品「トクホ」って具体的にご存知ですか?今からでも遅くない!これを見て理解…

みなさんは、特定保健用食品という名前を聞いたことがありますか? 特定保健用食品という言葉には聞き覚えがなくて…

運動後のクールダウンに行いたい「静的ストレッチ」とは

「ストレッチ」を行えば、トレーニングの質が向上し、安全かつ効果的に筋肉を鍛えることができます。今回は「静的ス…

関連するキーワード

HTMLファイルが開けません。->
S
S