特定保健用食品とは

特定保健用食品とは、消費者庁の定義によれば「許可等を受けて、食生活において特定の保健の目的で摂取をする者に対し、その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をする食品」とされています。
通称「トクホ」と呼ばれるもので、からだの生理学的機能などに影響を与える成分を含んでいることにより、特定の保健の効果があることが、国から科学的根拠や有効性や安全性について審査を受けているものなのです。特定の保健の効果とはたとえば、「カルシウム等の吸収を高める」や、「食後の血糖値の上昇を緩やかにする」などの効果のことです。

特定保健用食品の種類

(1)特定保健用食品(疾病リスク低減表示)
関与成分の疾病リスク低減効果が医学的・栄養学的に確立されている場合、疾病のリスクの低減させるのに役立つ旨の表示をすることが認められている特定保健用食品をいいます。

(2)特定保健用食品(規格基準型)
特定保健用食品としての許可実績が十分であるなど科学的根拠が蓄積されている関与成分について規格基準を定め、消費者委員会の個別審査なく、事務局において規格基準に適合するか否かの審査を行い許可する特定保健用食品のことです。

(3)条件付き特定保健用食品
現在は特定保健用食品の審査で要求している有効性の科学的根拠のレベルには届かないものの、一定の有効性が確認される食品を、限定的な科学的根拠である旨の表示をすることを条件として、許可対象と認めるのが、条件付き特定保健用食品です。
たとえば、許可表示「○○を含んでおり、根拠は必ずしも確立されていませんが、△△に適して いる可能性がある食品です。」 などと表示することになります。

トクホで表示出来る効果と成分

効果と関与成分例を紹介します。

◯お腹の調子を整える
(成分例:オリゴ糖、乳酸菌類、食物繊維類、その他)

◯コレステロールが高めの方に適する
(成分例:キトサン、サイリウム種皮由来の食物繊維、大豆たん白質)

◯食後の血糖値の上昇を緩やかにする
(成分例:難消化性デキストリン、L-アラビノース、難消化性再結晶アミロース、グァバ葉ポリフェノール、豆鼓エキス)

◯血圧が高めの方に適する
(成分例:ラクトトリペプチド、サーデンペプチド、ゴマペプチド、杜仲葉配糖体、かつお節オリゴペプチド、燕龍茶フラボノイド)

◯歯の健康維持に役立つ
(成分例:キシリトール、フクロノリ抽出物、リン酸一水素カルシウム、リン酸化オリゴ糖カルシウム、CPP-ACP)

◯食後の血中中性脂肪が上昇しにくいまたは身体に脂肪がつきにくい
(成分例:コーヒー豆マンノオリゴ糖、ケルセチン配糖体、ウーロン茶重合ポリフェノール、難消化性デキストリン、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、中鎖脂肪酸)

◯カルシウム等の吸収を高める
(成分例:カゼインホスホペプチド)

◯骨の健康維持に役立つ
(成分例:大豆イソフラボン、炭酸カルシウム、ビタミンK2

特定保健用食品を摂取する際の注意点

トクホの食品を選ぶ時には、自分がいま必要なのはどのような商品なのか、それが本当に必要なのかを自分の体調や、食生活、ライフスタイル等をよく考えてから選ぶようにしましょう。また、使用する際には、1日の目安量や摂取の方法などを必ず確認し、守るようにしてください。

いずれのトクホの商品にもいえることですが、トクホは医薬品ではありませんし、多量に摂取することによって予防の効果が高くなったり、疾病が治るわけではありません。それどころか、過剰摂取によってどのような弊害があるのかも明らかになっていないことに気をつけなくてはなりません。

トクホの商品には「食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。」という文言の表示が義務付けられています。まずは日常の食生活を見直し、バランスのとれた食事をとることが何より大切なことがらであることは忘れてはならないのです。

まとめ

トクホの制度がどのような目的で作られたもので、どのような制度なのかご理解いただけましたか。また、具体的にいくつかの商品をご覧いただいたことで、トクホの商品ごとのトクホの成分やその機能の違いに興味を持たれた方もいらっしゃるでしょう。

トクホの制度は国民の健康を図る目的で、消費者が適切に商品を選択できるように作られたものです。

ぜひ、トクホの制度をよく知り、商品のパッケージにされた表示や、インターネットに公表された情報を活用し、賢い商品選びをして、健康的な生活を送りましょう。

関連するまとめ

風邪予防だけじゃない、R-1乳酸菌の力!!

今年は例年よりも1ヶ月近く遅れての大流行となっているインフルエンザ。数年前、そのインフルエンザや風邪に対して…

あせもは冬にも発症する!

冬だからと思って安心してはいけません。

お粥でダイエットしよう

お粥ダイエットがおすすめです。

関連するキーワード