花粉症の辛さはなった人にしかわからない。
春にくしゃみをしていると花粉症かなと思ってしまいますね。
しかし花粉症は春だけではなく秋にも存在するんです。

風邪か秋花粉症の見分け方

花粉症といえば、春のシーズンに症状が出るイメージが強いものですが、夏の終わりから秋にかけて発症する「秋の花粉症」にも注意が必要です。

夏の終わりから秋というと、季節の変わり目で涼しくなってくる時期とも重なり、くしゃみや鼻水、咳や微熱といった症状が出ると「風邪」と判断しがちですが、「くしゃみや鼻水が止まらない」、「咳が続く」などの症状が続いた場合には、風邪ではなく花粉症の疑いも含めて対応する必要があります。

そこで自分の各症状が、風邪なのか?花粉症なのか?について確認することが大切になってきます。

まずは、秋の花粉症の症状について下記にご紹介します。
・透明でサラサラした鼻水が出る
・目の痒みがある
・くしゃみが止まらない
・微熱がある

これらの症状が毎年秋にやってくるなら、一度花粉症かどうか確認してもらう方がいいですね。

花粉症か対策

・薬を飲む
理想的なのは花粉が舞い始めるより早く投薬を開始することがおすすめですが、症状が出てしまった後も、抗アレルギー剤などで症状を緩和させるなどの対策も効果的です。

・マスクをする
花粉の季節には手放せないマスク。
マスクの着用で吸い込む花粉の量を減らすとともに、鼻の症状を減少させる効果も期待できます。

・手洗いやうがいをする
花粉症の症状緩和には、体内への花粉の侵入を防ぐことと、身の回りの花粉を減らすことが欠かせません。

体内に侵入してしまった花粉は、うがい、手洗いのほか、洗眼薬なども活用して除去しましょう。

また、窓を開けるなら花粉フィルターでガードしたり、室内に入り込んだ花粉は空気清浄機や水拭きなどで除去するのがおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
秋も花粉が飛んでいます。
秋花粉症の人は対策をしっかりしましょう。

関連するまとめ

史上最大規模のびしょぬれイベント!「アクア・アドベンチャー」が夏季限定でOPEN!!

鈴鹿サーキットが2018年6月30日(土)から9月9日(日)の期間、「プール」と「ゆうえんち」を同時に水着で…

古代エジプトが発祥!?ハンドボールの歴史

約4,000年前のエジプトの壁画に手を使ってボールで遊ぶ球技の様子が見られ、そういって誕生したいずれかのボー…

運動と睡眠にはどんな関係があるのか

定期的な運動習慣がある人ほど不眠が少ないといわれています。

中山葵

スポーツ全般大好きです。
球技は特に大好きで、バスケをよく観戦しています。
今までスポーツは観る専門でしたが、これからは色んなスポーツをやっていきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポーツドリンク特集

スポーツドリンク特集

async token error
S
S