はじめに

お肉料理には赤ワイン、魚料理には白ワインと言われますよね。
頻繁には飲む機会がある方もいれば、たまにしか飲まない方もいますね。
そんなワインの定義とは。
今回はワインの定義について紹介したいと思います。

ワインの定義

ワインの定義は【ぶどうから作ったお酒】ではなく、厳密に言うと【ぶどうの果汁を発酵させて作ったお酒】です。前者の場合だと、ブランデーもワイン呼べてしまうからです。先に、ワインとブランデーの大きな違いについて紹介します。

ワインとブランデーは両方とも主な原料にぶどうをベースとしているという点は共通ですが、アルコールの抽出方法がワインは醸造に対して、ブランデーは蒸留によって行われます。端的にいうと、【ワインは醸造酒】【ブランデーは蒸留酒】という点が大きな違いです。

そして、ワインはジャンル的に「洋酒か果実酒かどっち?」と思われる人が意外と多くいますが、ワインは日本の酒税法上では【果実酒】に定義されています。例え、フランスワインだとしても洋酒ではなく果実酒です。

赤ワインの定義

赤ワインは見れば誰でも分かる、赤色や濃い紫のワインの事です。

ぶどうを皮も含めて丸ごと発酵させて作る為、白ワインと比べて「タンニン」という渋みの強い成分を多く含みますので、白ワインと比べると赤ワインの味わいは渋みが強いという特徴があります。

また、ぶどうを丸ごと発酵させるため、ぶどうの色素を多く含む事になり、赤ワインには上記のような色がつきます。皮ごと発酵させるため、香りや味わい、渋みも白ワインと比べると非常に濃いので、赤ワインは肉料理と良く合うとされています。

白ワインの定義

白ワインは赤ワインと比べて無色から若干黄色がかった色合いをしています。

赤ワインがぶどうを丸ごと発酵させるのに対して、白ワインは主にぶどうの果汁のみを発酵させてつくられます。

皮の渋み等を含まない為、白ワインにはぶどうの色素がほとんどなく、渋みも少ないキリッとした味わいになります。その繊細な味わいから、白ワインは魚料理の様な、香りの少ない淡白な味わいのものと良く合うとされています。

関連するまとめ

食欲を抑えたい時そんな時に試してみたいこと

無理せず手軽に食欲を抑える方法をまとめてみました。

2030年の冬季五輪は日本開催?!

冬季オリンピックで盛り上がっておりますが、2023年の冬季五輪は日本の札幌が濃厚という話が出ているそうです。

音楽と運動の関係性

音楽を聴くことでスポーツやトレーニング中の辛さを紛らわすこともできます。

関連するキーワード