大人なら誰しも経験ある?辛い「二日酔い」が起こる原因とは
お酒を飲んだことがあれば、誰もが一度は「二日酔い」を経験したことがあるんじゃないでしょうか。もちろん飲みすぎが原因ですが、どんなメカニズムなんでしょう?
「二日酔い」とは
「二日酔い」は、アルコールの過剰摂取が原因で起こる、頭痛・嘔吐・めまい・下痢などの不快な症状のことを言います。二日酔いは個人差が大きく、体調によっても症状に変化があります。ほとんどの人が経験しているであろう「二日酔い」ですが、実はそのメカニズムについては解明されていない部分も多くあるそうです。また、原因とされるものも一つではなく、複数の要因があると考えられています。
「二日酔い」が起きる原因
アセトアルデヒドの蓄積
症状の中でも特に起こりやすい、頭痛や吐き気の原因といわれているのが“アセトアルデヒド”という物質です。過度の飲酒ではアルコールを分解する際にできる有害物質“アセトアルデヒド”を代謝しきれず、体内に残ってしまい、頭痛や吐き気などの症状を引き起こすとされています。
身体のエネルギー不足
アルコールを分解するために働く肝臓は、それ以外にも食べ物から吸収された栄養分を糖などのエネルギーに変換するという重要な役割を担っています。アルコールを肝臓のキャパシティーを超えて大量に摂取すると、肝臓がアルコールの分解に追われてほかの仕事ができなくなり、体中に送り出すエネルギーをつくることができなくなります。その結果、体がエネルギー不足になり、だるさを引き起こしてします。
脱水
「二日酔い」の頭痛やだるさ、のどの渇きや食欲不振などは“脱水”が原因で起こっていることがあります。アルコールには利尿作用があるため、飲酒により摂取した水分以上の水分が失われます。そのためアルコールを大量にとることで脱水症状が起こってしまうんです。
メタノール
ウィスキー、テキーラ、ブランデーなどを飲んだときは、“メタノール”が原因の可能性があります。ほとんどのお酒にはメタノールという成分が含まれていますが、ウィスキー、テキーラ、ブランデーなどにはビールなどよりも多くのメタノールが含まれています。メタノールは通常のアルコールと比較すると肝臓での処理に非常に多くの時間が必要になります。そのためメタノールは体内に残りやすく、翌日にも身体疲労やだるさが残ってしまいます。
アデノシン
日本酒に多く含まれるアデノシンには、血管拡張作用があります。その作用が長く続くと血管が炎症を引き起こして、頭痛で頭がガンガンするというような状態になってしまいます。
アルコールが抜ければ二日酔いは治まる
「二日酔い」は、アルコールが抜ければ不快感は治まります。症状が起こっても病気ではないため心配はいりません。
しかし、二日酔いを何度も繰り返すほどお酒をたくさん飲まれている人は、アルコールの過剰摂取によって引き起こされる病気、例えば痛風、脂肪肝、肝硬変、高血圧、アルコール中毒症の予備軍になっている可能性があります。適度な飲酒は問題ありませんが、二日酔いになるほどの量は過剰です。いくら“酒は百薬の長”といっても、適量を飲むようにしましょう。
関連するまとめ
地元横浜のスポーツチームをこよなく愛しています。
マリノスもベイスターズもビーコルも、頑張れ~
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
水分やミネラルなどを補給できるスポーツドリンク!飲む頻度は?
スポラボ編集部 / 464 view
顔だけじゃない…理想のカラダの男性有名人といえば?
スポラボ編集部 / 470 view
手軽に水分補給!!どんな時にスポーツドリンクを飲む?
スポラボ編集部 / 461 view