誕生日花は毎日ある!7月19日の誕生日花を紹介
誕生日花を知っている人は少ないのではないでしょうか。
誕生『日』花と、名前が付くぐらいなので、1日1日に誕生日花があります。
ここでは7月19日の誕生日花を少し紹介します。
自分の誕生石を知っている人は多いと思います。
特に男性より女性の方が詳しいでしょう。
しかし、誕生日花を知っている人は少ないのではないでしょうか。
誕生『日』花と、名前が付くぐらいなので、1日1日に誕生日花があります。
ここでは7月19日の誕生日花を少し紹介します。
※誕生日花は複数ある場合もあり紹介出来ていない誕生日花もあります。
トリカブト
日本ではある事件で有名となり、見たことはなくても聞いたことある人が多いトリカブトが7月19日の誕生日花の一つです。
ドクウツギやドクゼリと並んで日本三大有毒植物の一つとされています。
トリカブトの仲間は日本には約30種が自生していまあう。
花の色は紫色のほか、白、黄色、ピンク色など。多くは多年草である。
沢筋などの比較的湿気の多い場所を好みます。
トリカブトの名の由来は、花が古来の衣装である鳥兜・烏帽子に似ているからとも、鶏の鶏冠(とさか)に似ているからとも言われる。英名の”monkshood”は「僧侶のフード(かぶりもの)」の意。
塊根を乾燥させたものは漢方薬や毒として用いられ、烏頭(うず)または附子(生薬名は「ぶし」、毒に使うときは「ぶす」)と呼ばれる。
本来、「附子」は球根の周りに着いている「子ども」の部分。
中央部の「親」の部分は「烏頭(うず)」、子球のないものを「天雄(てんゆう)」と呼んでいたが、現在は附子以外のことばはほとんど用いられていない。
俗に不美人のことを「ブス」というが、これはトリカブトの中毒で神経に障害が起き、顔の表情がおかしくなったのを指すという説もあるそうです。
ヨーロッパでは、魔術の女神ヘカテーが司る花とされる。
ギリシア神話では、地獄の番犬といわれるケルベロスのよだれから生まれたともされている。
狼男伝説とも関連づけられています。
なんかトリカブトの凄さを象徴していますね。
ゲッカビジン
トリカブト同様に聞いたことがある人が多いゲッカビジン。
漢字では月下美人。
素晴らしい漢字を使って表現していると思います。
ゲッカビジンは日本での栽培下では6~11月に咲き、この季節に株の体力が十分に回復すれば2~3ヵ月後にもう一度咲くことができます。
つぼみは初期は垂れ下がっているが開花直前になると自然に上を向いて膨らみ、夕方に芳香を漂わせはじめる。
これはコウモリがホバリングをしながらやや下を向き、舌を伸ばして花蜜と花粉を摂食する行動との共進化と考えられている。
開花中の花、開花後のしぼんだ花ともに食用にでき、咲いている花は焼酎につけると保存できる。台湾ではスープの具として使われそうです。
月下美人にはその美しさのためや珍奇植物として好奇の目にさらされていた時代が長かったせいか、いろいろな言い伝えや俗説が流布しているが意外に間違いが多い3点を紹介します。
【同一株から分かれたため同じ日に咲く】
同じクローン株であってもタケ類に見られるような体内時計による長期同調性はなく、あくまでもその株の置かれた環境に由来する生理状態の履歴に依存してつぼみ形成、開花を行う。
さらに言うならば、既にこの20年ほどは日本国内に複数の遺伝的に異なるクローンが流通しているので、もう日本国内の月下美人全てが同じ株由来ではない。
無数のクローンの生息する原産地では言うまでもない。
【1年に1度しか咲かない】
手入れをきちんとすると年間2回以上咲くそうです。
花を咲かせるだけの栄養素の蓄積や体力回復のゆとりが、成長期に十分あるかどうかの問題である。
【満月の夜にしか咲かない】
野生状態で受粉を行うコウモリは、月齢に合わせたサイクルで花粉や蜜を食べに来るのではない。
そもそもゲッカビジンの受粉に関わるような小型のコウモリは、毎日食事をしなければ餓死してしまう。
従って、月齢に合わせた開花サイクルを進化させる必要はなかった。
関連するまとめ
スポーツ全般大好きです。
球技は特に大好きで、バスケをよく観戦しています。
今までスポーツは観る専門でしたが、これからは色んなスポーツをやっていきたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク比較-Part1
スポラボ編集部 / 631 view
運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 506 view
スポーツドリンクの成分について
スポラボ編集部 / 478 view