2種類のうがいの使い分けが重要

うがいをする際、いきなり上を向いて「ガラガラ」している人はいないだろうか。「えっ、それがうがいじゃないの? 」と思った人は、普段のうがいが実は逆効果になっているかも。

「うがいをするときに、いきなり『ガラガラうがい』から始めてしまうと、口の中に残っていた雑菌やウイルスを喉のほうに送ってしまうことになってしまいます。なので、まずは口の中を『クチュクチュ』とすすいだ後に、『ガラガラ』を2回する方法をオススメしています」と2種類のうがいが重要です。

では、うがいをするための水の量やうがい時間はどのくらいがベストなのでしょうか。「基本的には1回20ml、合計で3回やるので60mlが目安です。1回の時間は15秒くらいが良い」とのこと。
オススメのうがい方法をまとめると、下記のような手順になる。

(1)まずは「クチュクチュうがい」……食べ物のカスや、口の中に残っている異物を洗い流すために「クチュクチュうがい」を実行。水を口に含んだら、ほおを膨らませたりしぼめたりして、含んだ水で口の中を勢いよく洗い流すようなイメージでクチュクチュして、吐き出す。

(2)次に「ガラガラうがい」……今度は、天井が見えるくらいに上を向いて「ガラガラうがい」。水を含んだら喉の奥を洗うイメージで15秒前後、「あー」と声を出しながらうがいをして吐き出す。

(3)最後にもう一度「ガラガラうがい」……のどをしっかり洗浄するために、(2)と同じ「ガラガラうがい」をもう一度する。

そうじや起床の後のうがいも効果的

効果的なうがいのタイミングは、外出から帰ったときやそうじの後などがよいそうです。それ以外にも「朝起きてすぐや、寝る前もオススメ。朝は寝ている間に増えてしまった口腔(こうくう)内の菌を口や喉から外に出すことができますし、寝る前にうがいをしておくことで寝ている間の菌の増殖を最小限にすることができます」とのこと。

ところで、「うがいをするならばうがい薬を使ったほうが良い」というイメージを持つ人もいるだろうが、実際はどうなのでしょうか。

「もちろん、うがい薬を使うことで雑菌やウイルスへの対策になりますが、『いつも使わなければいけない』というものではありません。インフルエンザなどの流行期における対策や、不調を感じたときなど、うがい薬の用法を守って使用することが大切です」。普段は水で、風邪などの流行期はうがい薬で、と使い分けるのがよさそうです。

うがいの前後に2つのポイント

「うがいの際に清潔なコップを使える場合は良いですが、外出先などでは手で水をすくってうがいをすることもあると思います。もしその手に雑菌やウイルスがついていたら、せっかくのうがいも逆効果。うがいの前に、きれいに手洗いすることが大切です」。
手洗いも流水で流すだけではなく、手のひらや手の甲、爪の間や指の間、親指や手首と、きちんと洗浄した手で、うがいをするようにしなければならない。まずは、きちんと手洗い、それからうがい。この2つをしっかりと心がけたいところです。

また、「ペッ」と吐き出した水をそのままにしてはいないだろうか。実はここにもポイントがあります。

「吐き出した水には雑菌やウイルスが残っているので、流水できれいに洗い流しましょう。色のついているうがい薬を使うと分かりやすいですが、吐き出した水は意外と飛び散っています。万一、それに触れてしまうと、そこから感染につながってしまうかもしれません。」

次に使う人のためにも、ただ蛇口からの水を流すのではなく、洗面ボウルなどをしっかり流水で洗い流せればバッチリ。職場の洗面台など共用スペースを使う場合には、特に気をつけたいポイントです。

「うがい」で口臭対策も

誰もが気になる口臭対策にもうがいが有効だということをお伝えします。

「うがいは口の中を洗い流すので、口臭対策としても有効です。うがい薬は効能・効果が『口臭の予防』のものと、『口臭の除去』までできるものがあります。口臭が気になる方は、複数の製品の表示を見比べてうがい薬を選んでみると良いでしょう」。

「正しいうがい」の方法は、覚えてしまえば意外と簡単。うがいを習慣にして、感染症になりにくい生活スタイルを心がけてみてはいかがでしょうか。

関連するまとめ

2月の誕生石アメシストを知ろう

女性ですと自分の誕生月と同じ誕生石をプレゼントされた事があったりなどで、把握されている方も多いとは思いますが…

運動神経は鍛えれるか?

運動神経は遺伝が全てなのだろうか

視力回復トレーニング

視力が低下する原因は、一般的に遺伝や生活習慣の影響が大きいといわれています。

関連するキーワード