飲み過ぎで嘔吐した経験はありますか?注意したい行為とは。
お酒を飲み過ぎて気持ち悪くなり吐いてしまった経験は皆さん一度はあるかと思います。嘔吐までの流れやNG行為などをまとめました。
せっかくおいしい酒を飲んでも、戻してしまったらなんか色々と台無しになりますよね。だいいち、嘔吐しても、気分が悪いのはすぐに治らない。そんなことは過去に一度や二度、少なからず経験し、痛感しているのだが、それでもごくたまに嘔吐するまで飲んでしまう。もちろん、酒が弱い人もいるだろうし、その日に限って体調が悪かったとの原因もありそうですよね。
嘔吐までの流れ
嘔吐をするまでには、いくつかのプロセスがあります。まず気分が悪いと感じると同時に、唾液が多く分泌するなどの『自律神経反射』が起こります。続いて、小腸から胃への逆ぜん動が起こり、一旦、小腸にある吐しゃ物を胃の中にためこみます。次に、呼吸が停止し、『レッチング』と呼ばれる吸息筋、呼息筋が同時に強く収縮する動きで強い腹圧をかけます。この時、上部食道括約筋(食道の口側の部分)と声門を締め、同時に吐しゃ物が腸に戻らないように幽門(ゆうもん・十二指腸につながる胃の下部)を閉じます。最後に上部食道括約筋を緩め、腹圧を使って、胃の吐しゃ物を一気に口から吐き出させるというのが、嘔吐するまでの一連の流れです
重要な仕組み
嘔吐という生理行動は、人間に備わる生理機序の中で、生命を維持するための最も重要な仕組みの一つのようです。たしかに、体に良くないものを食べたら吐き出すというのは、生命を守るために必要な偉大な防御反応だともいえますね。しかし、嘔吐の研究は動物実験に頼らざるを得ないために、ヒトの生理学としてはまだ解明されていないことも多いそうです。嘔吐の原因は、①腹部内臓刺激 ②血液を介するもの ③ 前庭感覚刺激 ④嗅覚、味覚、視覚性入力によるもの ⑤ 精神性入力によるもの ⑥中枢神経の刺激によるもの、と6つのタイプに分類される。このうち酒が原因による嘔吐は、②に該当するという。酒を大量に飲み、血中のアセトアルデヒドの濃度が閾値(いきち)を超えると、延髄の最後野に存在する『化学感受引き金帯』という場所に信号が入ります。続いて、口腔(こうくう)咽頭反射や味覚、腹部臓器感覚に関与する孤束核(こそくかく)を通じ、嘔吐中枢へ信号が送られることで嘔吐が起こると考えられています。酒を飲み過ぎて嘔吐するのは、“体が緊急事態にひんしている”というシグナルなので、自然な生体反応に従って、吐けばいいそうです。
指を入れて吐くのはNG
気持ち悪くて無理矢理指を入れて吐くという行為は極力避けるべき手段のようです。私も若い頃に経験があるのですが、早く楽になりたいという願望から無理矢理指を入れた事もあります。嘔吐は体にとっては大きな負担になるそうです。吐しゃ物の中には胃酸をはじめとして、脂肪を溶かして消化管粘膜を傷める胆汁も含まれています。嘔吐後に、酸味を帯びたような喉の奥のつかえを感じるのは、胃酸による食道のダメージが少なからずあるためだと推察されるそうです。嘔吐する前段階で、唾液を大量に分泌するのは、食道を胃酸や胆汁から守るためだと考えられています。ですがこうした準備が整わないうちに強制的に吐いてしまうと、食道を傷めてしまう原因になりかねません。過剰なアルコールを排出するためにやむを得ない場合はともかく、無理に繰り返して吐くことは避けるべきのようです。
吐きたいけど、吐けないときは
科学的な裏付けがあり、気分が悪い時に最も手っ取り早く吐く方法としては、少し息をこらえて、においが強いものを嗅ぐというやり方があります。例えば、香水やキムチなどのにおいを嗅ぐことです。きっとすぐに嘔吐が起こるでしょう。ですが、いざというときにそうしたものが身近にあるとは限りませんので、水を2~3杯飲み、胃にさらなる刺激を与えて嘔吐を促すことが無難な方法のようです。
関連するまとめ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
手軽に水分補給!!どんな時にスポーツドリンクを飲む?
スポラボ編集部 / 461 view
スポーツする時の大切な水分補給!!何を飲んでる?
スポラボ編集部 / 480 view
顔だけじゃない…理想のカラダの男性有名人といえば?
スポラボ編集部 / 470 view