penne ペンネ

”円筒状の両端をペン先のように斜めにカットしたもの。イタリア語でペンのことをpennaと言うが、penneは複数形である。 ペンネのなかにも表面が滑らかなものと、すじが入ったものがあるが、すじの入ったペンネを特にペンネ・リガーテ(penne rigate)と言う。
ペンネといえば、唐辛子入りの辛いトマトソースのペンネ・アラビアータ(penne all’arrabbiata)が有名。”

farfalle ファルファッレ

”蝶の形をしており、その名も蝶の意味。
トマトソース、オイル系、クリームソースなど様々な味で楽しめる。 特に小さい物をファルファッリーネ(farfalline)と言ったりする。”

conchiglie コンキッリェ

”イタリア語で貝殻の意味。 表面はまさに貝殻のようにすじがあり、大きさは10mm~20mmのものが主流。
その料理法は豊富で、サラダとして登場することもあれば、トマトやクリームソースを絡めたり、煮込み料理に利用される。”

fusilli フジッリ

”螺旋状の形をしたショートパスタ。語源であるfusoはイタリア語で紡錘(糸を紡ぐ道具)と言う意味。
ドレッシングやマヨネーズであえたサラダとして登場する機会が多く、他にもオイル系などその使い道は数多い。”

spirale スピラーレ

”イタリア語で螺旋状の形という意味。フジッリの別名。 ”

関連するまとめ

豆乳の効果

大豆には植物性タンパク質が30%程度含まれており、そのほとんどが水溶性のため、豆乳に残っています。

5月11・12日は◯◯の日。いくつ知っていますか?

ゴールデンウィークのある5月。 ゴールデンと呼ばれる週がある月なだけに色々な〇〇の日がありそうです。 あなた…

洗濯を上手くする方法は。

洗濯物をなんとなく洗濯機に放り込みがちですが、衣類を長持ちさせるのにもっとも重要なのが下準備です。

関連するキーワード