田代風流

田代風流とは、黒木町田代地区で行われるお祭りで、柳川城主立花鑑通(たちばなあきなお)公が八龍神社の再建を命じ、自ら大名行列を仕立て、風流を奉納したのが始まりで、その後、氏子さんたちが現在まで引き継いでいます。
県指定無形民俗文化財指定されており、男性は皆お化粧をしています。

本来なら、男性のみが参加出来るお祭りなのだそうですが、最近は人手不足もあり、小さな女の子も参加しています。
なぜ男性のみかというと、練り歩いてたどり着く八龍神社が女性の神様だからということでした。
このお祭りの為に、当日のまだ日が昇らない時間に、男性は川で身を清めるのだそうです。

由来

江戸時代、矢部川の水を巡り柳川、久留米両藩の間には争いが絶えなかった。柳川藩第7代藩主立花鑑通の尽力により田代一帯を柳川領とする交渉が成立した。そして1773(安永2)年に田代の氏神として八種雷(いかずち)の神(水の神)を祀る八龍神社を再建し、鑑通自ら行列を従えて風流を奉納したのが、田代の風流の始まりといわれる。

八龍神社

村の東大森の内に社あり。産土なり。軻遇突智命を祀る。末社に九黒男社あり。石躰也。又内河に豊前坊社あり。
○ 弥勒堂 石佛也。平等屋敷にあり。寺址なるへし。藪の中に古墓あり。また石堂あり。中に南無阿弥陀佛、左に一念弥陀佛、右に即滅無量罪、其下左右に元和十年甲子二月十五日と彫たり。また大坪といふ所に毘沙門堂あり。左右に石佛三ッ梵字有。草場と云所に薬師堂あり。また古屋敷と云に阿弥陀堂あり。真教寺といふ寺址といへり。いつれも由来詳ならす。
○ 城腰古城 古城記に記す。

関連するまとめ

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポーツドリンク特集

スポーツドリンク特集