みなさんは野球の中で四球率があるのをご存知でしょうか。
試合中の中でも四球を出すか出さないかで大きく違ってきますね。
今回はそんな四球率について少しですが紹介したいと思います。

四球率

野球における四球率(Base on Balls Percentage, BB%)は、投手の制球力や打者の選球眼を評価するための重要な指標です。ここでは、四球率の定義、計算方法、そしてその重要性について詳しく説明します。

四球率の定義

四球率(BB%)は、打者に対して投手が与える四球(Base on Balls, BB)の割合を示す指標です。これは投手の制球力の指標として、または打者の選球眼の指標として使用されます。

計算方法

▪️投手の四球率(BB%)

四球率(BB%) = (四球の数 / 対戦打者数)× 100

ステップごとに計算方法を説明します

1.四球の数を数える: 投手が与えた四球の総数を確認します。これを「BB」とします。
2.対戦打者数を数える: 投手が対戦した打者の総数を確認します。これを「BF」とします。


具体例

•投手が四球を20回与えました(BB = 20)。
•その投手が200人の打者と対戦しました(BF = 200)。


▪️打者の四球率(BB%)

四球率(BB%) = (四球の数 / 打席数)× 100

ステップごとに計算方法を説明します

1.四球の数を数える: 打者が選んだ四球の総数を確認します。これを「BB」とします。
2.打席数を数える: 打者の総打席数を確認します。これを「PA(Plate Appearances)」とします。

具体例

•打者が四球を50回選びました(BB = 50)。
•その打者が500回打席に立ちました(PA = 500)。

四球率の評価基準

投手の場合

•低い四球率: 制球力が高く、四球を与えることが少ない投手。通常、信頼性の高いピッチングが期待されます。
•高い四球率: 制球に課題がある投手。四球が多いと、自らピンチを招くことが多くなります。

打者の場合

•高い四球率: 選球眼が良く、ボールを見極めて四球を多く選ぶ打者。出塁率が高くなる傾向があります。
•低い四球率: 攻撃的な打撃をする打者。四球を選ぶことが少ないため、出塁率はやや低くなるかもしれません。

重要性

投手にとっての重要性

•制球力の指標: 四球率は投手の制球力を示す重要な指標です。低い四球率は投手がストライクゾーンに投げる能力を示し、無駄なランナーを出さないことにつながります。
•試合運びの安定性: 四球が少ない投手は、試合運びが安定しており、チームの信頼を得やすいです。

打者にとっての重要性

•出塁率の向上: 四球を多く選ぶ打者は出塁率(On-Base Percentage, OBP)が高くなり、チームの得点機会を増やします。
•攻撃の多様性: 高い四球率の打者は、相手投手にプレッシャーをかけ、投球数を増やすことができます。

関連するまとめ

少し難しい野球のルール知ってますか?

少し難しい野球のルールを紹介します。

カウフマン・スタジアム

カンザスシティ・ロイヤルズの本拠地

インディアンスのエース【シェーンビーバー】

シェーン・ビーバーは150キロ前半のフォーシームとカットボール気味のスライダー、速い曲がりの大きなカーブを中…

関連するキーワード