「一味唐辛子」とは

「一味唐辛子」は、乾燥させたトウガラシの実をすりつぶして粉末にした調味料で、中身が唐辛子のみの物のことです。主に料理の辛味付けに用いられます。唐辛子以外何も入っていないので唐辛子の辛味が強く感じられるのが特徴です。

原料となる唐辛子にはビタミンCが多く含まれていて、カロチン、ビタミンEなどの成分も入っています。唐辛子の辛みはお馴染みのカプサイシンですね。カプサイシンを体内に入れると、脂肪がエネルギーに変化する働きをもたらして、体の体温が高くなり汗が出やすくなります。結果、体内の脂肪を燃やす効果に繋がるため、ダイエットされている方に人気の成分です。他にも血行や代謝が良くなる、食欲増進、胃を整えて殺菌する効果、疲労回復など、ただ辛いだけではなく、唐辛子は体にとっても嬉しい効果がたくさんあります。ただ、カプサイシンを摂り過ぎてしまうと胃腸などの内蔵に負担になってしまうので注意しましょう。

「七味唐辛子」とは

「七味唐辛子」は唐辛子を主とした香辛料を調合したもので、基本的に七種類の香辛料を混ぜて作られています。必ずしも同じ原料・また七種類の原料で作られるとは限らないそうで、芥子、 陳皮、胡麻、山椒、麻の実、 紫蘇、海苔、青海苔、生姜、菜種などが使われることが多いそうです。

「七味唐辛子」というのは、昔の大阪や京都の上方風の名前で、そのころの東京である江戸では、七色唐辛子、七種唐辛子と言われていたそうです。必ずしも7種類の原料で作られている訳ではないのに「七味」なのは、“七”が縁起の良い数字だからだそうで、これが由来となって「七味唐辛子」と呼ばれるようになりました。

七味の中の原料で辛さの成分としてもっとも辛いのが唐辛子なので、同じ辛さの唐辛子を使用して一味と七味を作った場合は、唐辛子のみしか使用していない一味のほうが辛くなります。「七味唐辛子」は唐辛子の他にも原料を使用しているため、唐辛子の量が少ない分一味よりも味がマイルドになります。

「一味」と「七味」、どう使い分ける?

「一味」は、唐辛子を粉末にしたもので、日本だけではなくて各国共通で使用されていて、カレーや中華料理にもよく使われています。「七味」も辛味調味料ですが、日本人が生み出した七味には唐辛子の他に、日本人の舌や味覚にあった原料が入っているので、日本人向けのブレンドと言えます。

このため「七味唐辛子」は、日本料理などの和食やお蕎麦、漬物、お味噌、焼き鳥、天ぷら、牛丼、豚汁などに相性がいいです。「一味唐辛子」は、世界共通の辛味調味料という事もあって、麻婆豆腐、カレー、ピザなど和洋中すべての料理をシンプルに辛くする際に使えます。

使い分けといっても、個人の好みにはなると思いますが、“一味はシンプルに辛味を増したい時”“七味は辛味に加え風味豊かにしたい時”と言う感じで使い分けると良いでしょう。

関連するまとめ

夏に食べたい美味しい果物①

これからくる夏におすすめの果物を紹介します。栄養素や選ぶポイントもチェックして下さい。

漬け込むだけでお肉を柔らかくする方法

せっかくスーパーでお肉を買ってきて、 いざ食べると硬くパサパサしてたらガッカリですよね。 でも、身近な食材を…

ムロツヨシ主演「ぽん餃子道」配信開始!味ぽんで餃子を食す。ただそれだけを追求する男の…

株式会社Mizkan(以下ミツカン)は、2021年6月25日(金)より、特別企画「ぽん餃子道」を始動しました…