貧血やめまいに

うずらの卵はビタミンB12が豊富で、卵類ではトップの含有量です。また、100g中の鶏卵と比べると約5.2倍も多く含んでいます。
ビタミンB12は、造血作用があり、葉酸とともに働き赤血球を作る役割があります。
造血作用によって血液量が増え、貧血やめまいを予防する効能があります。
その他にも、ビタミンB12には神経の働きを維持する効能もあります。

動脈硬化予防

うずらの卵にはビタミンB2が全食品の中でも比較的多く含まれています。
ビタミンB2には、3大栄養素の代謝を促してエネルギーづくりを助ける役割があります。
中でも、脂質の分解を促し、過酸化脂質を分解する効能があるため、動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果があります。

鉄欠乏症の予防

うずらの卵には、鶏卵の1.7倍の鉄分が含まれています。
鉄分は、ミネラルのひとつで赤血球のヘモグロビンの構成成分となり、鉄欠乏症貧血を予防する効能があります。
うずらの卵には、ビタミンB12や葉酸も含むため、悪性・鉄欠乏症のどちらの貧血も予防してくれる栄養素が含まれています。
また、鉄分は全身に酸素を運ぶ役割をするため、疲労回復にも有効であると言われます。

鶏卵よりもビタミンAが豊富

うずらの卵には、肌や粘膜を健康に維持するビタミンAが含まれています。
粘膜の機能が正常に働くため、ウイルスなどの侵入を防いで免疫力を高める効能もあります。
また、目の健康を維持する役割もあります。光を感じるのに必要な網膜の主成分ロドプシンとなり、夜盲症の予防に有効です。
また、うずらの卵のビタミンA量は、鶏卵の2.5倍にもなります。

関連するまとめ

香りづけに使われることが多い三つ葉。その効果は?

茶碗蒸しのトッピングやお吸い物の具でもお馴染み三つ葉は、和食を代表する香味野菜の一つ。おひたしや辛子和えなど…

鮮やかな赤い体が大きな特徴で、目が金色に輝いて見える金目鯛。どんな効果があるのでしょ…

金目鯛はしっかりと脂が乗っていることから煮魚用としても人気のお魚。ホロホロと柔らかい身・小骨が少なく食べやす…

セロリの力

セロリの香りには、実は優れた効能があります。茎の部分よりも、意外にも葉に栄養が多いのも特徴で、葉は捨てずに食…

関連するキーワード