良質なタンパク質がたっぷり

かまぼこの原料は魚のすり身のため、良質なタンパク質が豊富に含まれます。
タンパク質は三大栄養素のひとつです。筋肉や血液をつくる上で欠かせない成分で、筋肉増強や健康的な髪や肌をつくる効果があります。
良質なタンパク質とは、タンパク質を構成するアミノ酸の中でも、9種類の「必須アミノ酸」をバランスよく含んでいるものを言います。

脳を活性化

かまぼこには、DHAが豊富に含まれています。
DHAは、青魚に含まれる不飽和脂肪酸のひとつで、脳の働きを活発にしたり、血液をサラサラにする効果があります。
動脈硬化による脳梗塞などの生活習慣病を予防する作用があるため、特に中高年の方におすすめの栄養です。

血液サラサラ

かまぼこには、DHAと同じく不飽和脂肪酸のEPAも豊富に含まれています。
EPAはサラサラな血液を保つのに有効な栄養素です。脳血栓や心筋梗塞など、日本人に多い生活習慣病の原因となる、血栓を予防する効果があります。
DHAと同時摂取することで、より効果的に栄養を吸収することができます。

骨粗鬆症予防

かまぼこはカルシウムを多く含み、乳製品や大豆製品に引けをとらないほどです
かまぼこに使用されるすり身は小骨ごとすり潰しているため、普通に魚を食べるよりもカルシウムが摂取しやすい状態です。
そして、タンパク質とビタミンB群も含んでいるため、カルシウムの吸収が一段アップし、骨や筋肉の発達や強化、骨粗鬆症の予防などに効果があります。

関連するまとめ

カレーと言えばインドを思い浮かべますが、日本のカレーと少し違うんです。

暑い夏は食欲不振になりますよね。そんな時はカレーを食べて乗りきろう。カレーについて紹介します。

運動前後に測る血圧計。血圧を測る事によって何がわかるのでしょうか?

血圧の高い低いによって様々な病気になる(なっている)可能性を知ることができます。 血圧計で血圧を測らない限り…

痩せている人も要注意!「脂肪肝」を改善しよう!

「脂肪肝」というと、肥満気味の方だけと思われがちですが、痩せている方も注意が必要なんです。

関連するキーワード

HTMLファイルが開けません。->
S
S